飼い猫が腎臓病になってから、似たような症状の子たちのブログを読んで頑張ろうと思えている飼い主です。

我が家には2匹の猫がいます。

ペット保険に入っていないグランが腎臓病になり情報収集のためブログを始めました。

(元々は、不妊治療についてあれこれ調べるためにアカウントだけつくっていたのですがくま)


今回は、気になる診察代とご飯、薬を簡単に紹介したいと思います。


2022/6/30〜7/19までの診察代

初診 9,900円 

採血、簡易超音波検査、点滴代込み


主な治療 点滴 3,000円/回(診察料込み)


大きな動物病院での検査 51,920円

採血、CT、レントゲン、尿検査、薬代込み


総額 107,420円!!


グランはペット保険に入っていません。万が一を考えていなかった飼い主…バカやろー。

でも、積立てをしていました。毎月5,000円程ですがあってよかった積立金泣き笑い今後も頑張ろう。



続きまして、食べムラのある子のご飯

物にもよりますが、ウエットフードなら180g/日は食べてほしいけどその半分以下。ドライフードも10gも食べられない。先生は、腎臓病食を全く食べられないなら、普通のフードを身体に悪くてもいいから与えた方が良いと言う。

皆さんの猫ちゃんは何を食べていますか?

フォローさせていただいている方の猫ちゃんが食べているスペシフィックは匂いを嗅いでプイッとしやがった。一口くらい食べてよえーん


ファミルナ ベットライフ

ロイヤルカナン 腎臓サポート ドライフード

ロイヤルカナン 腎臓サポート ウエット

ダイエディクス キドニーキープ リッチテイスト

ちゅーる 低リン低ナトリウム

スペシフィックとケーディーは匂い嗅いでプイ。



一口も食べず… 



ちゅーる以外は1日の必要量を完食する日はない。おやつは食べる。身体に悪いけど…


最後に、お薬病院




前回記載した通り、カリナールは規定の半量で提供。ラプロスは錠剤のままでは飲まないのですり潰してチュールに混ぜる。

センミトラはもチュールに混ぜる。

ここだけの話、ほんの少し舐めてみたんだけど甘かった目おすましペガサス 主人に言ったらあほちゃうと。

何事も経験だ。


以上。

読んでくださりありがとうございましたぽってり苺


番外編

水素水買ってみたけど飲まなかった。


人間が飲んでもいいってさ。いただきます。