自分が小学生の頃の家庭学習といえば、「毎日の学習」というドリルを毎月定期購読(だったと思います)して取り組んでいましたニコニコ


進研ゼミ小学講座が始まったのは1980年だそうですが、私が小学校低学年のころ、まだそこまで広まっていなかったのか、やっている子が周りにいる状況でもありませんでした。

よく覚えていませんが、高学年になってやり始めた気もします。


それとは別に、学校で、注文している子だけが毎月配られたのが、学研の「科学」と「学習」でした。

私は両方注文させてもらえていましたが、毎月とても楽しみにしていました。


今思えば、付録が本当に素敵でした。

このような教材がなくなってしまったのは本当に惜しいなぁと思います。


どんな付録があったか、具体的には覚えていなくて、検索したら、学研さんのほうでこんなページを作ってくれていました。

学研の思い出のふろく大集合



まったく同じではないけれど、おぼろげに覚えているものと似ているものもあって懐かしかったです。

学研ではなかったかもしれないけど、写真が撮れて現像をするのとかが一番ドキドキしましたキョロキョロ


付録だから、うまくいかないものも多かったけど、かえってそれも気軽で良かった気がしますニコニコ


それに、ドキドキ・ワクワクする体験は何者にも代えがたかったなぁと思います。


今は、学研から「体験キット」がいろいろ出ていますね。


うちは数年前に天体望遠鏡を作ってみました



お友達の家ではおばけえびを育てています



私はこれを作ってみたいです笑

大人の科学マガジン BESTSELECTION05 卓上ロボット掃除機