【全道大会に向けて】
明日、北北海道の抽選会です。
どこと当たるか楽しみです。
合間みて選手たちの様子も確認です。


少し不調の出ている選手もいますが、治療が必要なのか運動療法が必要なのかの判断は大切になってくると思います。

基本的に治療も必要だし、運動療法も必要だと思います。

「治療だけで終わり」とか、「運動療法だけで改善させる」とか、どちらかに偏ることなく両方からのアプローチが必要だと思っています。

動かなくても痛かったり、少し動かしただけで痛い場合は、治療優先。

少し痛みが引いてきて動けそうであれば、出来る運動も取り入れながら動作改善させていくことも視野にいれていく。

動いてみて、エラーパターンの動作が出ていたり、痛みのある方の動きが悪かったり、軽いエクササイズでも辛い場合は、弱化している可能性があるので、しっかり見極めてアプローチしていく必要があります。

また、一つのエクササイズにこだわることなく、出来るエクササイズを取捨選択して提供していくことも大切になります。

自分自身、何が出来て何が出来ないのか、筋の弱化に気づいてもらったりと、自身の体と向き合ってもらえるように伝えていくことも大切かと思います。

弱化しているから強化していく、のはそうなのですが、ただ強化させていくだけではなく、まずは機能改善からのアプローチが必要になってくることが多いと思います。
負荷を高くしてしんどい状態にしていく前に、しっかり整えて、しっかり動かせるようにしていくことのほうが優先順位高いと思います。

治療もしながら、エクササイズも行って、より良い回復過程を過ごしてもらえればと思います。

さて、7月に入り、今年も折り返しですが、気づけば更新されていませんでした。
すみません。
とりあえず、本日の夜行バスで札幌へ。
明日明後日は専門学校で講師業務。
土、日は北見にいます。