【帯広大谷高校バドミントン部トレーナー業務】
前回のアプローチを新入生の男女を逆にして実施させていただきました。
朝から監督と情報交換ののち、まずは男子新入部員へのコンディション講座。
テニスボールを用いたメニューやコンディショニングメニューで体の整え方を伝え、実施後の体への変化を体感してもらいました。
脚が長くなったり、肩がストンと下がったり、股関節の動きや肩関節の動きがスムーズになったり、様々な感覚を実感してもらいました。
整えた後、機能改善メニューやピラティスを実施し、コアへのアプローチも再確認してもらいました。
整えることの重要性、鍛える前に整える必要性についてしっかり復習してほしいです!
まずは体つくり、しっかりやっていこう!
後半は女子新入部員へのウエイト指導。
BIG3の話もした後、ベンチプレスの基本的ポイントを確認→実技を繰り返し、動きの精度を高めていきました。
同様に、スクワットの基本的なポイント、デッドリフト(ルーマニアン)の基本的なポイント、ヒップヒンジやショルダーパッキングについても何度も確認していきました。
最初に比べるとかなり上手に出来るようになっていたので、成長速度にビックリ。
ランジの動きも確認し、バドミントンの動きにどう繋げるかについても提案していきました。
ウエイトトレーニングはパフォーマンスアップに繋げてなんぼ、故障リスクの高い動作をすることなく、正しい動作をしっかり身につけていってほしいです!
最後は男子選手へ施術やテーピングなどを実施。
男女とも週末の国体北海道予選がんばってほしいです!














