本日、NEXT網走スイムチームさんへの2020年一回目のチーム指導でした。


施設の関係で写真がないのはご了承下さいませ。



大まかな体の評価として、可動性(モビリティ)→安定性(モーターコントロール・スタビリティ)→機能性(ファンクショナル)という流れがあります。


今回は改めて各関節可動域の確認から行いました。

そもそも可動域が確保出来ていないのに、求めたい動きが出来るのか出来ないのか。。。

→もちろん出来ません。



ということで、適正可動域を示しつつ確認しましたが、さすが!全選手ほぼ可動性は問題なし。


もう少し欲しいところへは、スキンストレッチ®️やNCAコンディショニングなど改善方法など確認しました。


次の安定性ですが、「安定性≠固定」ですので、ここの確認をしたのちに評価。


選手によって出来たり出来なかったりと分かれましたので、改善エクササイズの紹介と実技を行い、改善への道しるべを示しました。


最後の機能性ですが、ほぼ全選手がクリアできず。。。
すんなりクリアしたのは、一番年下の小学五年生。。。


ウエイトトレーニングで筋肥大、筋力向上させても、自体重をコントロール出来ないようでは意味がありません。


この結果は良い意味で刺激になったと思います!


可動性も安定性もクリアしても、機能性、機能的な動作が引き出せていないのであれば、競技に結びつきにくいという流れになります。


自分は何ができて何が苦手なのか、それを改善するためには何をすべきなのか、というところを段階を踏んで伝えさせていただきましたので、しっかり改善してパフォーマンスに繋げてほしいです!!