北海道高校野球の各支部予選も終わり、全道大会に進めなかったチームはオフシーズンとなりました。

不調とチームの休みとこちらのセッション日が重なり、片道二時間半かけてご来店いただきました。

手技で体を整えた後、セルフで行えるように確認。
確認後、エクササイズ指導。

体を整えても、動いたらまた不調の出る同じ動きのままでは意味がないので、動作改善に繋がるようにアプローチしています。

感覚入力しやすい体にしてから、動作改善や動作習得に繋げています。


「このエクササイズ、このトレーニングはこの筋肉を動かすものです」
と伝えることもあります。

ただ、機能解剖学的にはその通りでも、その人にとってはその通りにならないことも多いです。

そこを見極めて、正しい方に導いていく必要があります。


そういう意味でも、パーソナルでしっかり確認する必要が出てきます。

何をすればもっと改善していくのか。


理にかなっていない動作を何万回繰り返すよりも、理にかなっている動作を身につけて何万回も繰り返した方がよくない?

努力の無駄遣い時間はもったいないよね。

そんな色々な話もしながら進めました。

ついでにスイング動作のポイントや普段行っているトレーニング動作の修正なども行いました。

長いオフシーズンにしっかり成長できるようにがんばってほしいと思います。