【不調は姿勢から】
背骨(脊柱)をあるべき位置に戻すようにすると、アライメント(骨の配列)不良による肩こりや腰痛は改善しやすいです。

「肩が凝って肩をモミモミ」
「腰が痛くて腰周囲をモミモミ」
その時は楽になると思います。
ただし、骨格自体が整い続けなければ、また同じことになります。

不調を起こす体の使い癖を改善していくことで、不調も改善していきます。


肩が凝りやすい方は、頭の位置や肩の位置が前方にスライドしがちです。
結果、首の後ろが盛り上がってしまったり、首が短く見えたりします。

あとは、「良い姿勢を!」という思いから胸を過剰に張ろうとして、腰周囲を反りすぎてしまっている方も多く見られます。

胸を開くというよりも、肩を開く感じで使えるようになると良いと思います。

頭の位置を整えるには、頸部へのエクササイズが必要になってきますし、肩の位置を整えるには、肩、肩甲骨へのエクササイズが必要になってきます。

腰痛はコアをきちんと働かせられていない場合も多く、呼吸とともに体を整えていくと改善しやすいです。

手技で楽になることもありますが、根本的な改善には、誤った使い癖の改善が必要になってきます!

ただし、東洋医学を少しずつ学んでいる身としましては、メンタル部分から引き起こされているものもあるようなので、その様な視点も忘れずにアプローチしていきたいと思います!


骨格自体が整うだけで、バストラインも上がったり、背も高く感じるようになります!

骨格が整うと、不調だけでなく見た目も改善していきますね!