【NEXT網走スイムチーム トレーニング指導】
昨日は午後からびっちり指導させていただきました。
今まで立位や仰臥位の静止状態で自分の体を評価、感じてもらっていましたが、今回、FMSやSFMAの内容を使いながら、動作も含めて評価するように繋げてみました。
(FMSやSFMAは受講済み)
特に肩、胸椎、股関節、足関節とモビリティ関節に分類される部分を評価対象としました。
違和感や動かしにくい部分を感じたら、スキンストレッチでセルフケアして、また動作確認で比較。
自分の体を感じること、違和感などを改善することでの違い、目的意識の向上などに繋げて欲しいと思います。
後半はハーフポールでのコアトレ三昧。
呼吸について確認したあと、ポール上でリセットして手足の挙上まで!
出来なかったものが出来るようになると良い感じで刺激が入ります!
両手足挙上できる選手続出して、こちらもビックリしました。(さっき出来なかったよね?)
ただ、両手足挙上するのが目的ではなく、競技に繋げられてなんぼですので、コアがいつもより反応良い状態で泳いでみてどう感じるか確認するために、急遽15分程度泳いでもらいました。
選手たち一人一人感じたことを言葉に出してもらいアウトプット。良かった点や更に改善出来そうな点等の気づきに繋がれば良いなと思います。
チーム指導終了後、高校生組へ久しぶりのウエイトトレーニング指導。
負荷の設定や動かし方、筋肉への意識などをみっちり二時間(笑)。
三人に対してそれぞれにパーソナル。
動作評価、改善点、修正の繰り返し。
チーム指導で伝えていたことを復習したり、追い込み方について少し触れたり(少しなのに選手たちヘロヘロ)、いかにして競技に繋げていくのかなども含めて行いました。
ただやれば良いのではなく、今後更に濃密なトレーニング時間になるように生かして欲しいと思います。








