【スティッフレッグドデッドリフトとルーマニアンデッドとの比較】
スティッフレッグドデッドリフトとルーマニアンデッドを比較しやすく取り直してみました。
スティッフレッグドデッドリフトはほぼ膝伸展位(軽度屈曲)、ルーマニアンデッドリフトはヒップヒンジの意識が大切だと思っています。
ルーマニアンデッドリフトは脊柱が床と平行までもう少しきちんと倒せても良いと思います。
脊柱のラインも大切になり、胸腰移行部での代償は腰痛原因などのきっかけにもなるので注意が必要です。
自分は胸椎の伸展が苦手のため、胸が張れてない感じもありますがご了承ください。
肩関節周囲(肩甲帯)の安定性(パッキング)も必要となるので、下肢だけではなく上肢の意識も大切です。
あとは、フィニッシュ姿勢で真っ直ぐしっかり立つことも必須ですね!
ここ数日はデッドリフト系の動画を上げておりますが、全てのトレーニングにおいて、まずは『鍛える前に整える』ことが大前提ということを忘れずにお伝えさせていただきます!
そして、これらの動画を何度も撮り直したため、本日ハムストリングスとお尻が筋肉痛なのは内緒です。