【栗原学園オホーツク社会福祉専門学校こども未来学科体育スクーリング講師業務】
GW後半、5月3~5日に栗原学園オホーツク社会福祉専門学校こども未来学科にて講師として体育スクーリングを行わせていただきました!
4つの球技と特別講義という内容でした。
球技において学生たちは、慣れている球技もあれば慣れない球技もありましたが、楽しみながら行うことが出来たと思います。
特別講義では、保育士・幼稚園教諭になったあとでも使えるように、テニスボールを用いた体のセルフケアやリセットコンディショニング、ポールを用いたケア等を行いました。
そして、一番力を注いだのは、発育発達における体の成長についての内容でした!
産まれてから立つまでの期間で学習すべき体の動きについてパワーポイントで説明し、実際に動いてもらいました!
特にハイハイについては重点的に学んでもらいました!
手足の動き、指先の動き、床との関係性やマット運動、鉄棒運動への影響などを実際の動きを交えて伝えました。
そして、発育発達の流れをサーキット風にして、アダプテーションも含みながら行ってもらいました!
一周しただけで、柔軟性が高まったり、動きやすさなどが体感できたようです!
このことから、子ども達に多種多様な運動を行う必要なども体感できたと思いますし、逆に行わないことでの弊害などもよりよく理解してもらえたと思います。
また、スポーツリズムトレーニングを行い、リズムの中で動きを楽しく学習するということも体感してもらいました!
めちゃくちゃ汗だくになってましたが!(笑)
一週間前の予報ではかなり冷え込む予報でしたが、有難いことに予報を裏切り、かなり暖かい日となり運動日和でした!
この三日間で、良い意味で顔つきや眼差しが変わった学生もいて、今後に役に立ててもらえそうで良かったです!
こちらもそのような学生たちの力になれるよう学びを深めていかなければならないと思いました!
学生諸君、三日間の体育お疲れ様でした!

