23日、24日と恵庭市の北海道メディカル&スポーツ専門学校にて北海道初開催のPRIセミナーを受講してきました!


Postural
Restoration
Institute


以下ホームページより引用のコンセプト
【人体は対称的ではありません。神経系、呼吸器系、循環系、筋肉系および視覚系は、右側と同じではなく、またその逆も同じです。彼らはそれぞれ異なる責任、機能、立場、要求を持っています。このシステムの非対称性は良いことで、素晴らしいデザインです。人体はシステムの不均衡の統合を通してバランスが取れています。たとえば、胴体は、右側の肝臓と左側の心臓とバランスがとれています。四肢優位性は相反する機能を通してバランスが取れている。すなわち、左腕は右脚と共に動く、そしてその逆も同様である。】

トレーニングを行う中でよく表現されるものとして、左右対称に動かせられるように、左も右も同じように。等があります。

PRIはそうではなく、左右非対称のもと、人間の体の構造に合わせた評価やエクササイズを行っていくものです。
構造的に左右非対称であるならば、エクササイズやトレーニングも左右非対称でOKです!

トレーニングに向けたものという訳ではなく、まずはしっかり歩ける体にしましょうね!
呼吸もしっかり行える体にしましょうね!
十分に休める体にしましょうね!

というところにフォーカスしています!

【PRIページより引用】

元々名前は聞いたことがあり、何となくエクササイズも行っていましたが、改めて受講してみて、開始早々から頭パンク状態でした。。。

体の構造、機能をいかにして高めていくか。

体の見方についても細かく説明してくださり、気になるところへの質問にも丁寧に対応してくださいました。
 
ちなみに、PRIの評価では、自分自身まだまだ歩ける体ではなかったです、、、
2日目の最後にようやく歩ける兆しがあったかな?どうかな?というレベルでした!

呼吸においても、
書籍を読ませていただいてはいたものの、やはり直接学ぶのとでは圧倒的な差です。

一日二万回以上行う呼吸。
はたして適切に行えているのかどうなのか。
不調が出やすい方の呼吸は乱れていることが多いです!

内容量が膨大であり、置いていかれないようにがんばりましたが、途中何度も置いていかました(笑)

数多くのエクササイズも行いましたが、ウィークポイントも人それぞれであり面白かったです!


まずは正しく歩行できる体にしましょう!が基本でありそれが出来た上で、いわゆるウエイトトレーニングや競技に向けたものを行えば良いと思います!


ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました!


にしても、まだ頭パンク中です。。。