【NEXT網走スイムチームトレーニング指導】
ここ数年、トレーニング指導の仕事はじめはNEXT網走スイムチームさんとなっています!
今年で4年目です!
チームコーチ、スイムアドバイザーの原英晃先生、保護者の皆様という指導体制のもと、自分自身も力を注がせていただいております。
昨年は全中出場やインターハイ出場など全国を経験できる選手になってきていますが、まだまだ成長できると思います。
本日は、陸上トレーニングの意義とコンディショニングの重要性についての講義から始めました。
運動連鎖、オープンキネティックチェーン、クローズドキネティックチェーンなど難しい用語も出しましたが、なるべくわかるように噛み砕いて伝えました。
体を整えることで、どういうことが起きるのか等も再度確認しました。
内容は同じ事でも言葉を変えたりしながら、どれかの言葉でイメージしてもらえたり、感じてもらえたら良いかなと思います。
パワーブリーズという呼吸筋を鍛えるツールはあるものの、今回は風船を使って呼吸の確認をしました。
腹圧が高まるとは?
呼吸のしやすさとは?
いっぱい吸っていっぱい吐ければOK?
など色々感じてもらいながら進めました。
また、脊柱の形における呼吸の変化についても感じてもらいました!(選手たちにはもっと簡単な言葉で伝えています)
立位、仰臥位、四つん這い位など姿勢を変えたときの呼吸はどうなるか等も感じてもらいました!
見た目は簡単に見えても、どこを意識しているのか、どう意識しているのか、そもそも意識できているのか、など選手それぞれにアプローチしました。
また股関節の動きの確認エクササイズや、ウエイトトレーニングに向けた体の使い方、瞬発力向上練習などを行い終了しました!
そのあとのスイム練習も見せてもらいながら、体の使い方について色々お話させていただきました。
水泳は苦手ですし、泳ぎ自体はよくわからないです。しかし、コーチの方のお話や本人の感覚を聞きながら、動きたい動かしたい形を引き出すようなアドバイスやアプローチは出来ます。
今回もそのような時間になっていれば幸いです!

