本日午前中よりトレーニング指導させていただきました!

まずは呼吸の適正化をはかるエクササイズ指導から。


1日に二万回以上行われる呼吸が適切に行えているかどうかはとても大切になります。
水泳は呼吸の影響も受けやすいので、そのあたりも含めて伝えさせていただきました!

風船を使ってエクササイズの確認をすることが多いですが、チームとして「パワーブリーズ」という呼吸筋を鍛える道具も使っているので、より効果的に使えるようになったと思います!

「パワーブリーズ」、良いツールだと思います!

ストリームラインを崩さずに呼吸出来ているかどうかもポイントだと思い、色々行ってみました!


全体の歩行動作もどんどん動きが改善していきました。

また、足部の動きも再確認しました。
特に足関節の動きや足指の動き、床を押すポジション作りなどを含めたものを行いました。

水泳においては、飛び込み時やターン時の足の使い方に関わってくると思うので、そこをイメージしてもらいながら実施しました。

陸上で行うものと水中で行うものが必ずしも繋がるとは言えないですが、出来れば繋がるようにしていきたいとは思っています。

午後からはスポーツリズムトレーニングを行いバリエーションを増やしたり、バーを用いて、デッドリフト(ルーマニアンデッドリフト)の形、ヒップヒンジの形、上半身のエクササイズなどを確認しました!

筋肉のつっぱり感などからポジションを正しく作れない場合には「スキンストレッチ」も用いて体を整えて、動きを改善してもらいました!

今ある道具も上手に使いながら学んでもらった時間でした!

今回で今年の指導も終了となります。
今年も数多くの記録を残したチームに関われて、良き時間を共有させていただきました!
選手たちだけでなく、チームのコーチ、保護者の皆様にも感謝です!