【帯広大谷高校バドミントン部】
<体力測定とトレーニング指導>
昨日は午前中から夜まで指導させていただきました。
久々の体力測定で、一年生にとっては初めての測定でした。
自分の測定値により弱点が分かったことと何をすべきかも理解しやすくなったと思います。
トレーニング指導では、まずスポーツリズムトレーニングから始めました。
まだまだこちらも指導力不足でしたが、イメージはしてもらえたと思います。
その後は渡してあるトレーニングマニュアルの確認。
肩関節可動域、胸椎回旋、股関節可動域、スタビリティメニューなど盛りだくさんで行わせていただきました。
肩関節については、ゼロポジションの話から肩甲骨との連動についてや姿勢の関与等も伝えました。
胸椎回旋については、肋骨との連動や呼吸の関与などを伝えた後、発育発達も意識した流れで行いました。
股関節については、お尻の筋肉に弾力を持たせることの重要性を確認しエクササイズ実施。
スタビリティメニューについては、モビリティの話からジョイントバイジョイントを少し説明し、脊柱の意識も持たせながら行いました。
ウエイトトレーニングに向けてバーを用いた形作りやチューブを用いた意識付けエクササイズなどを行いました。
反復してしっかり身に付けて結果に結びつけてもらえたらと思います!











