7月11日と少し前の話ですが、佐呂間町にてアスレティックトレーナーの第一人者でもある岩﨑由純先生が来られてペップトーク講演会を行われました!

ペップトークとは『選手を励ますために行う短い激励のスピーチ』のことで「前向きな背中のひと押し』ということもあります。

著書とDVDの一部ですが、前から持っていますし、直接お話も聞かせていただいたこともあります!

行ったらダメなことを伝えるのではなく、行ってほしいことを伝えることが基本となります。

例えば、
「廊下を走るな!!」
ではなく、
「廊下を歩きましょう!」

というものです!
もちろん、
勝負の世界においてはもっと言葉が変わってきます。

野球でいえば、

「三振するな!!」
ではなく、
「ストレートにタイミングを合わせていけ!」
とか。

「外の変化球が得意なピッチャーだから、外角の球を見極めていこう!」
これだとイメージの世界では外角の球しかイメージできないことになります。
だから、外角の球をボール球でも振ってしまうとか。
「見極めろ!!と言っただろう!!」といっても、そもそも外角の話しかしていなかったら、イメージでは当たり前の結果というか。そういうものらしいです。

「真ん中、少しインコースに甘い球が来るからそれを打て!!」
「外角にきたらライト方向に引っ張れ!」(右打者の場合)
などがしてほしい動作になると思います!
結果的に外角の球を見極めていることになるので。

また、アメリカでの試合前のペップトークは2分ほどで気持ちを高めるように話されることが多いようです!


佐呂間への行き帰りはDVDでひたすらペップトーク講演会でした(笑)

指導者の皆さんは一度は聴いたほうが良いと思います!!

興味があれば著書を読まれても良いと思います!!

講演会の前にツーショット!




数年前、札幌に来られた際には朝から一緒にジャンプ!
会う度に元気いただけます!!
ありがとうございます!!