昨日は札幌にてセミナー受講してきました!

講師が横浜から来られた石井完厚氏ことサダさん。
約二年ぶりの札幌みたいです!
そのくらいぶりの再会でした!

サダさんのプロフィールは言わずと知れたRRR (アールスリー)の代表です。
気になるかたはグーグル先生にお聞きください!

まずは一本目
クビレをつくる3つの法則

人の骨格特徴をいくつかに分けて、クビレやすい体、クビレにくい体などの特徴のお話から、実際に行うエクササイズまでを学ばせていただきました!

理詰めの資料と理詰めの講義は相変わらず分かりやすかったです!


二本目までの休憩中
様々なバックグラウンドの方もいらっしゃり情報交換させていただきました!


で、二本目
肩関節痛に対する機能改善パッケージ


これを学びたくて来たようなものです!
肩関節の解剖学、機能解剖学から、骨格の見方まで難しいところも分かりやすく教えて下さいました!

エクササイズは肩関節を安定させる筋肉たちであるローテーターカフがメインでした!

もちろん、肩関節だからといって肩ばかり着目するのではなく、前提として体の骨格を整えておくことが大切になります。

骨格を整えた状態でエクササイズを行うと、かなり改善しやすいです!

この辺りは再確認でした!

あとは、肩甲骨を安定させるためによく使う言葉、「肩下げて」の弊害話。

実際は肩下げる意識を持つと、肩甲骨だけではなくコアの部分にも刺激が入りやすくなります。

ただし、

ただし、
肩が上がりやすい方や頚部のラインが正しくない方にとっては!です!
細かく言うとまだありますが、、、。

キューイングの使い分けもとても重要になりますね!

エクササイズの確認をして終了となりました!

片付けて、
ターミナルに移動して、
夜行バスで北見に戻りました!

現場に還元出来るように復習します!!