さて先週のことになりますが、東京にて健康運動指導士の更新必修講座を受講してきました!
健康日本21の第二次が始まったのが2013年で、すでに5年が経過しました。
第一次は2000年から2012年まででしたが、その結果を踏まえての第二次。
ちなみに健康日本21についてですが、
第一次の目的が、
『21世紀の我が国を、すべての国民が健やかで心豊かに生活できる活力ある社会とするため、壮年期死亡の減少、健康寿命の延伸及び生活の質の向上を実現すること』
でした。
途中の2002年に健康増進法が制定され、第一次後の2013年から第二次が始まりました。
第二次は
『健康寿命の延伸』
『健康格差の縮小』
などの基本指針を掲げ10年間実施するとなっています!
今年で5年なので、あと5年でどうなるかですね!!
とりあえず、
健康寿命の延伸においては、適度な運動の実施がかなり推奨されていました!
『適度な運動』ってどの程度?ですが、最大心拍数の50%程度が目安です。
気持ち的には、『やや楽』と感じるくらいの運動です!
寝たきりの時間を少しでも減らせるように、適度な運動を心がけましょー!!
ドクター診断ののち、適切な運動は健康に繋がりますから、お薬を飲まれている方でもぜひ運動継続していただければと思います!
今の健康観では、病気だから健康ではないということはなく、何かしらの疾病があっても活力を持って過ごすことが出来ているなら健康であるとしています。
病気の有無に関わらず、活力を持って過ごしていきましょう!!
ということで、今も東京です!(笑)

