昨日(4月8日)は朝から名寄高校野球部2日目の指導でした。
リンパの話から始まり、ウエイトトレーニング指導。
スピードを意識することはもちろん、オフで向上した筋力を夏までにできるだけ維持できるようなメニューを伝えました。
また機能的に体を使うウエイトメニューも指導しました!
その後は、ピラティスを少し指導し、再度コンディショニングメソッドの確認をしました!
肩甲骨の左右差が原因でウエイトトレーニングの動き自体に左右差が出てしまっていた選手には、体を整えることで動きも整ったことで、体を整える重要性をチームに伝えることができました!
チューブを用いたり、ウエイトを用いて、スピード向上トレーニングも指導しました!
立ち幅跳びなどの瞬発力向上のきっかけ作りになりました!
選手たちの質問にも答え、体のケア方法のバリエーションを伝えたりしました!
10回にも満たない指導回数でしたが、選手たちからも偽りない感謝の言葉をもらいました。
ありがたいことです!
マネージャーもわざわざ挨拶してくれました。
名寄高校を後にして、旭川永嶺高校野球部へ。
昔から知っている先生が赴任され磐石の指導体制になっていました!
チームも一年前とはガラリと変わり、楽しみなチームになっていました!
で、のんびりと北見に戻りました!
週末の帯広、名寄、旭川出張、無事に終われて良かったです!







