本日は北見緑陵野球部へのトレーニング指導日でした!







走っているようですが、跳躍しています!
撮り方失敗。





柔軟性測定



筋力測定
スクワット


測定後はトレーニング指導

チューブを用いて、お尻の筋肉への意識づけです。

お尻以外が辛くなる場合、辛くなる場所で代償してしまっている可能性があるので、そこを改善してお尻が使えるようにすると動きがかなり改善してきます。

お尻を使いたいのに使えない体だとトレーニング効果にかなりの差が出てくると思っています。


胸椎回旋メニュー
ソラシックス
beforeafterの変化にビックリしていました。
意識すべき点を間違わなければすんなり動きが改善します。

形は同じでも、意識しているところが違うと効果は全然違います。

この辺りを気付かせられるかがトレーナーとしての一つの力だと思います。


スタビリティメニュー

スタビリティメニューについては賛否ありますが、個人的には行ったほうが良いと思っています。

ただ、長い時間姿勢保持するのではなく、時間は短くても良いので、しっかりと骨盤脊柱ラインを正しくキープ出来ることが大切だと思います。

しかもパッとその姿勢を作れるようになることが重要だと思います。

コアの引き締め感や体幹保持への意識づけは必須です!


ラストはウエイトメニューの指導

クイックリフトはスナッチとクリーン&ジャークへ。

トリプルエクステンションのスピードを上げられるかどうかがポイントの一つです。

あとは、股関節をしっかり使えるかどうかも大切です!

ウエイトトレーニングでは、使うべき筋肉を意識することが大切だという意識性の原則がありますが、それよりも何よりも、コアからの力発揮がなされているかどうかも大切です!
むしろここが忘れ去られがちですから、何度も繰り返し伝えました。

グラウンドでの練習まであと2ヶ月ちょっと。
時間を無駄にすることなく力をつけて欲しいと思います!