3つの知力 | 林秀樹@日本一わかりやすい実践的なパチンコ計数管理

林秀樹@日本一わかりやすい実践的なパチンコ計数管理

アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社の代表取締役&オンラインサロン「パチ盛り」の代表主宰✨「数字を細かく」の指導で稼働向上&利益2倍などお客様の実績多数❗業界イチわかりやすい計数指導が得意「自分を信じて他人を援助」、目標は必ず叶うを証明します

■ 3つの知力



今日は2月2日、まずは1月の総括の報告書を作成されているお店も多いかと思います。そして事前の予測通り1月後半はかなり厳しい状況でした。

まずこのような状況はいわゆる「外部要因」なので業界全体に等しく降りかかっている問題です。決して自店だけが落ち込んだわけではありません。

外部要因は個々の努力で解決できることではないのでこれら外部要因について嘆いていても状況は全く解決しません。

今すべきことは「内部要因」の改善、つまり自分たちの努力で変えられることに注力することです。

さて「内部要因の改善」としてまず取り組めるのは、「自分自身の行動の改善」となります。

ここで私は常に「学ぶこと」を第一に挙げているのですが、最近はこのことをとても重要なこととする認識が非常に高く、いろいろな研修を受講したりビジネス書を多く読まれたりする方が増えています。

ただ、いろいろな新しい考え(や、過去から言われているビジネスのセオリー、戦略)を知っても、それを生かせていない方も多いと感じます。

*********

「知力」には3つの要素、段階があります。

第一は「インプット」であり、様々な知識を吸収する段階です。

もちろん、何事においても知らないよりは知っている方が様々な判断、決断の場面で引き出しが増えることになるので、このインプット知力はとても重要です。

ただし知識をそのまま受け入れるのではなく新しく知った知識を自分なりに考えて咀嚼することも必要です。

これが第2段階の「プロセス」で、得られた知識を自分が置かれた現実に照らし合わせて因果関係を考える、知識を組み合わせる、自分なりの解釈を加える、などです。

多くの方は第一段階(インプット)で満足してしまい、咀嚼、思考という段階(プロセス)に行きつかず、せっかくの知識が知識のままで終わっている点がもったいないと思います。

この点の改善が「内部要因の改善」につながります。

さて、知力にはもう一段階あります。
その第3段階とは「アウトプット」です。この段階では、インプットされた知識を自分なりに昇華させて、それを現場の実践に活用する段階です。

またそれともう一つ、「他者に伝える」という段階でもあります。インプットされた知識を自分だけのものにするのではなく他者と共有することで相乗効果が生まれ、それが業績向上につながるのです。

「他者に伝える、共有する」ためには自分自身に深い理解を必要とするので知識の深堀となって更なる理解ができる効果もあります。

これからの自分自身の改善は「プロセス」と「アウトプット」を意識してください。

業界を取り巻く外部環境は厳しいものですが、内部要因、その中でもまずは自分自身に目を向けて改善、向上を目指すことで現状は必ず変わります。

繰り返しですが外部環境は変えられない且つ他社も同じ条件です。

他社と違いを出せるのは「内部要因の変化」です。

 

**********

アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社のウェブサイトでは400以上のコラムアップ中。

パチンコ計数管理、営業戦略、業界展望などパチンコ営業に関するヒントがいっぱいです。

→ https://www.ab-c.jpn.com/