おはようございます、アビットです。
自分の取扱説明書を
作ることにしました!
-----------------------------
----------------------------
※今回の記事もアビットの個人的
主観が強い内容となっていますので、
ご理解いただける方のみお読み
ください
![]()
![]()
![]()
こちらの記事、
01と02のシリーズ化
にしました。
なんかね、
自分の取扱説明書作ろうと
思ったもう1つのきっかけも
記事にした方が良いかなと
思いまして・・・
![]()
![]()
アビットさん
スマホのアプリゲームが
好きって良くブログで
書いてるじゃん。
![]()
![]()
ただゲームと言っても
RPG
ばっかりやってるの
![]()
![]()
![]()
昔からRPGばっかり
やっててさ・・・
対戦ゲームとか
シューティング、
アクション系のゲームは
好きじゃないんだよね。
例えば
バイオハザードとか
ストリートファイター系とかね。
モンストはやったことないから
わからない
![]()
![]()
![]()
↑既に上げているゲーム名で
時代遅れと歳がバレバレ。
![]()
![]()
![]()
好きだったのは、
ドラクエや
ファイナルファンタジー系
ですな
![]()
![]()
![]()
恐らく
その場で
咄嗟の判断力を
必要されるのが
苦手なんだと思う
![]()
![]()
![]()
必殺技出すのに難しい操作が
求められるのもダメなのかも。
そこでふと
RPGのゲームって
何で好き
なんだろう??
と思ったの
![]()
![]()
![]()
RPGだとずっと
やってられるんだよね。
ちょっと考えてみたら・・・
RPGって
敵を倒して経験値積んで、
新しいスキルを覚えたり、
お金溜めて強い武器や防具
装備して段々強くなるじゃん。
![]()
![]()
自分のキャラクターが
段々強くなっていくのが
好きなのかも
![]()
![]()
![]()
つまり
コツコツと
努力していけば
強くなっていき
成果が目に見えて
わかるのが
良いのかも
![]()
![]()
![]()
おまけにそれ以下に
下がらないしね
![]()
![]()
戦闘も、次に出す技を
考えるだけだから、
操作も簡単。
じっくり考えて
判断ができる
![]()
![]()
![]()
強い敵も最初は全然
勝てないんだけど、
何回も挑戦して、
徐々にどうすれば倒せるか
わかってきて、
時間をかければ、
いつか倒せるところも
好きなのかもしれない
![]()
![]()
![]()
つまりアビットは
失敗しないように
慎重に考えて
時間をかけて
準備して物事を
進める傾向があり
自分の努力の結果が
コツコツと
目に見える
感じだと
モチベーションが
上がる
![]()
![]()
![]()
ということが
わかったのですよ!!!
![]()
![]()
![]()
今更すぎるけどね!!!
![]()
![]()
![]()
だから上記の環境に近い
ところに身を置けば
自分の力を発揮できる
可能性が高くなり、
逆の環境だと、自分の力を
発揮するのが難しくなる。
![]()
![]()
好きなゲームの趣向から
こんなこともわかったん
ですよ!!!
![]()
![]()
![]()
だったら、
もっと自分の
好きなもの
苦手なもの
興味あるものを
分析していけば、
より自分のことが
わかって
自分をより良く
育てることも
可能なのかも!!
![]()
![]()
![]()
![]()
と
ふと浮かんできたの!!
いつもの妄想ね![]()
![]()
例えばさ、
魔法使いにいくら
力や体力をつけて、
戦士っぽくしても
魔法使いの本来の良さって
発揮されないじゃん
その逆で、戦士に
いくら魔力を上げても、
あんまり良い効果
えられない方が多いよね
だって素養が無いから
![]()
![]()
魔法使いには、
魔力にどんどん磨きをかけて
魔法を強くしていき、
戦士には、力や体力に
磨き上げて、戦力や防御を
上げた方が強くなるじゃん
![]()
![]()
![]()
そんな感じで、
自分という
キャラクターは
何を強化
していったら、
人生というゲームに
戦っていけるか
考えられるよね!!
![]()
![]()
その考えに至ってしまった
ので、アビットさんは
自分の取扱説明書を
作ろうと考えたのです!!
![]()
![]()
![]()
これがもう1つの理由です
何を強化するかを
考えるためにね。
自分の素養を調べるって
感じかな
![]()
![]()
![]()
今もちょこちょこ
進めているんだけどね、
早くも収穫がありました!!
それはまたの機会に
記事にします!!
![]()
![]()
![]()
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
![]()
![]()
![]()
自分の取扱説明書を
作ることにしました!
-----------------------------
----------------------------
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
アビットへのお問い合わせ
ご意見・ご感想・お問い合わせは
以下のアドレスにお願い致します。
abbit.abt★gmail.com
(★を@に替えてご連絡ください)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
