おはようございます、アビットです
※個人的主観の内容のため、
ご理解いただける方のみお読みください
身内のwebサイト制作の仕事を
しながら気づいたことがあります。
それは・・・・
アビットは
・相手と競争を求められる環境
・その場でアドリブや
咄嗟の判断を求める環境
・0から1を生み出す環境
・自分のペースで
進められない環境
・自己完結できない環境
向かない
ということがはっきりわかりました。
じゃーどういう環境が
良いのかというと
・自分との戦いの環境
・見本・マニュアル的なもの
があって、それを何度もコツコツ
復習・真似したりして自分の物
にする環境
・1を1+に改良する環境
・自分の裁量、ペースで
進められる環境
・自己完結できる環境
要は
自分のペースで、
自己完結できる環境
ということです。
以前の会社は
納期がタイトがとてもタイトで、
そういう環境だと、
焦って、余計に失敗したり、
パソコンが何故かおかしくなったり、
本当にストレスでした
焦るとパソコンがおかしくなる
原因は今ではわかったけどね
本当に困った体質だよ、とほほ
今始まった、半沢直樹のドラマ、
あんな環境では本当に働けないです。
半沢直樹はただ顧客ファーストで
動いているのに、それを良く思わない
人から妨害を受けて、
それでもそういう人達とを
関わって行かないと仕事が進まず、
無駄に終わることが多々・・・。
あれはドラマなので、
オーバーに表現していますが、
あれに近い環境は何度も経験したし
見てきました。
仕事と無関係なところで、
頑張らないと行けなくて、
本来頑張らないと行けない
ところに集中できないんですよ。
その矛盾をずっと考えていました
そして今になって、
さらにはっきりしたのが、
自分はそういうの
得意ではない、
むしろやりたくないので、
そういう環境じゃない
ところで勝負する!
と決めてしまうことです!
そのためにも
自分を知る
というのは本当に大事だと
実感しました。
これ、意外にみんな
わかっていないんだと
思うんですよ
自分の性格の癖や苦手、
得意なことをしっかり
認識していれば、
今の環境で
やっていけるかどうか
わかるはずなんですよ。
自分の苦手なことを
要求される環境であれば、
上手くいかないのは
当たり前な訳です
つまり、出来ないことに
ストレスになる
必要性はないし、
ただ自分の不得意なことを
求められているだけのこと
そんなハンディな環境の中で
落ち込んでる暇があったら、
今度どうするか、考えた方が
良いです
転職するにせよ、
企業するにせよ、
まず自分のことを
知らないと、
また同じことの
繰り返しに
なる可能性が高いです。
自分を知れば、
今後の戦略を立てられるし、
無駄なストレスもなくなると
思います。
そういえば、アビットがブレスを
作る内容も、大抵
お客様が気づかない自分の
性格の癖を見つける感じが
多いかも
自分を知ることに
トライしてみてくださいね
直接的には関係ないけど、
関連するおすすめの本です
この本を読んで、
今回の記事を書いてみようと思いました!
興味がある方はぜひどうぞ!!
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
オーダーブレスレットの受付
アビットが作成する天然石(パワーストーン)ブレスレットについて
アビットへのお問い合わせ
ご意見・ご感想・お問い合わせは以下のアドレスにお願い致します。
abbit.abt★gmail.com
(★を@に替えてご連絡ください)