おはようございます、アビットです。

 

 

 

過去の掲載出来なかった

出雲大社旅行の見所まとめ

-----------------------------------------
01    02     03

-----------------------------------------

 

 

出雲大社旅行には、

昨年の9月にも行ったのですが、

このブログには、余裕がなくて記事として

アップ出来ませんでしたえーん

 

 

でも紹介した方が良い神社や見所、

すでに紹介した神社でも9月の方が写真がよく撮れている

神社とかもあるので、ちょっと紹介していこうと思いますチュー

 

 

 

 

 

 

命主社

 

 

 

出雲大社の本殿から右に行ける道があるのですが、

そこをずっと真っ直ぐ行くと、こちらの社があります。

出雲大社の摂社らしいです。

 

この写真の奥の岩で囲まれた場所、

どうやらパワースポット

っぽいんだけど、

アビットには

何も感じられず笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

寧ろ何か暗くて怖いと

思ってしまったよえーんえーん

だめだこりゃ

 

 

 

こちらの社の御祭神は

 

神皇産霊神

 

です。でも特に何も感じず笑い泣き笑い泣き

じゃー何で紹介したかというと、

この社の左側にある巨木が半端ないのですよ!!!!

 

 

 

 

 

この木凄すぎるんだけど!!!!

推定年齢1000年以上というムクの巨木何だってチュー

 

 

 

実物見たら、もう半端ないですよ!!!!

この時は、すごい太ったお爺さんっぽい人を感じたけど、

もちろん妄想だが爆  笑

宮崎の八大龍王水神みたいに霊木で、

でっかい龍神がいるのかもですね。

 

 

出雲大社行った時はぜひこちら神社チェックしてください!

ほんとすぐのところにあるので!

 

 

 

 

 

 

夫婦椿

 

 

 

 

八重垣神社の道路挟んで真正面にあるのです。

ついつい八重垣神社の方に目がいっちゃうので、

こっちは見落としがち。

 

アビットさんには可愛い女性の神様感じますよ照れ

妄想だよ。

 

八重垣神社は全体的にほっこりの優しい神社です。

女性には本当にお勧めです!

 

 

 

 

伝承館の巨大勾玉

 

 

伝承館入ったら、すぐのところにあります!!!

あまりの巨大な大きさが圧巻です!!!

伝承館は勾玉作成の体験が出来て、

可愛い天然石のアクセサリーや出雲勾玉が買えるし、

実際職人さんがどうやって勾玉作っているかも

見れちゃうんだよ!!

お食事出来るところもあるので、

玉造温泉の近くにあるから、1度立ち寄ることを

お勧めします爆  笑

 

 

 

 

 

 

願い石

 

 

 

玉作湯神社の神社の本殿の右側にいらっしゃいます。

なんかまん丸の可愛いお姿が何とも・・・

 

神様というよりは、かわいい精霊がいらっしゃる

感じがするんですよね。

 

天然石ブレスレット制作をしていく

アビットにとっては、

参拝必須の玉作湯神社です真顔

 

 

 

つづく

 

 

 

過去の掲載出来なかった

出雲大社旅行の見所まとめ

-----------------------------------------
01    02     03

-----------------------------------------