大量更新・・・・・・・・の巻!!! | 網走市議会議員 ふるつのぶひろ 

大量更新・・・・・・・・の巻!!!

大分ご無沙汰になっちゃってました(;´▽`A``


1月15日


どんど焼きに参加。


厳かに行われ・・・・・って


祝詞が終わったらバァーっと焼いてました。


僕は正月飾りの他に、引っ越した今の家に元々あった神棚、選挙のダルマなどを持ち込み。


ダルマが燃えて中身が見えると普通に空洞でした。


家族付き合いのお宅で冬休みで帰ってきてたお孫さんが帰るので見送り。


で午後から地域の総会。


区長もそろそろ辞めたい。


他に居ませんかという話でしたが、続投が決まる。


で、そういう話の中で皆さん協力するからと言って役をお願いに行っても誰も協力しない。


という話があった。


皆協力するって話してたのに、副区長が誰も指名されても私はダメだとか言うばかり。


新参者だし黙って聞いてたけど若干イライラッときました。


最後に僕に副区長を振ってきたので、いいですよ。


ただ、来たばかりだから解らないことも多いし仕事上集まれない時もあることを了承してください。


と・・・・


区長など辞めたい人も結局こう言っては何ですが押しつけの様にしか見えない。


班長が周り順になっているのだから、区長もそういう形など考えていかないと結局いつも押し付けられるようになってしまうのではないか?


と生意気ながら発言しときました。


正直・・・地域としては意見を市に届ける部分で、僕とは別に無くてはならない。


いざとなると誰もやらない。


議員だからって何でもござれでやる訳じゃない。


正直今回いきなりの副区長なので、2年任期で終了予定。


ずっとこの地域に住んでて・・・・ばらばらじゃないかorz


他の区とかこんな風では無いと思う。


地域の方はこれ見たら怒る人も居そうだが、事実だからしょうがない。


終わった後。


ちょっと用事を足して呼ばれたので区長のお家へ。


何か・・・新年会でしたw


その後1時間ちょっとで失礼して用事を足しに。


そして帰宅。



16日


10時 バスに乗って札幌へ。


勿論念のため水は全部落とした。


17時40分に着いた・・・・・・orz


大雪の為、高速が途中で使えなくなり。


最初走ってた国道がトレーラーが横転してるらしく迂回。


約8時間バス。


札幌事務所に顔を出して札幌の母宅へ帰宅。



17日


札幌駅から小樽駅へ。


札幌~小樽間って快速で35分。


車より早いと思う。


成田市議に乗せてもらい、若手市議の皆さんと移動。


途中きのこ王国で昼食。


きのこ丼とそば。 追加できのこ汁。


汁は一緒に行った方がせっかくきて名物って書いてるからと言われ。


その人はカレー味噌きのこ汁。 僕はその直後に普通のきのこ汁。


・・・・・・


Σ(・ω・;|||


ほんのりカレー味だ。


周りに爆笑された。


まぁ・・・プラスの味なんだから得したと考えよう。


その後泊村のとまりん館へ。


レクチャーを受けてから原発内視察。


警備が凄く厳しく写真撮影禁止。


用事で電話かけてたので携帯持って来ちゃった・・・


でも途中の金属探知機の所でお預かり。


中央コントロール室  タービン立屋 使用済み燃料ピット


展望場所  発電車  など見させて貰った。


説明で原子力発電には今2パターンあるんだと知った。


加圧水型軽水炉(PWR)   と  沸騰水型軽水炉(BWR)


加圧の方は圧力で300度以上の高温水を作りその水を配管を通して別の所を熱し水蒸気を発生させタービンを回して発電する方式だ。

燃料に接する水が循環しているタイプ。


沸騰はそういう面倒臭いのが無く、直接沸騰させた水蒸気でタービンを回して発電する方式。

燃料に接する水は水蒸気になりタービン回してるのですがその水を循環させている様だ。


ちなみに北海道の泊原発は3基あり全部加圧式との事。


循環を2つの経路をとっているので加圧の方が冷却装置が止まった際の安全性は高い旨の説明。


しかし最初の燃料に接している循環経路が破損した場合はどうなるのか?との質問に対しては


じゃっかん放射性物質の含んだ水蒸気が外部に漏れるとの歯切れの悪い答え。


沸騰式の場合は破損イコール放射能即放出だけなので・・・・・・・


福島とかの沸騰式より安全性が上なのは確かなんだけどね。


自分の付近の原子力発電がどっちの形式か知っとくといいかもです。


ストレステストの評価の資料も頂いた。


クリフエッジがどうのと説明された・・・・要はぶっ壊れる限界点。


安全基準が大きく変わり、対策がなされている。


津波の部分に対してはこれから堤防を築くそうだ。


原発に関して言えば北海道という範囲の問題。


今現在、いざという時にどのような所まで考えているのかという部分など大きく勉強になった。


お礼を言って小樽へ。


ホテルにチェックインして懇親会へ出席。



18日


鰊(ニシン)御殿と言われる、旧鰊漁の番屋を見学。


小樽は整備して保全と観光利用に力を入れている。


昔、小樽は鰊漁が盛んな場所でその中でも大きくやっていた大元の3軒のうちの1軒だ。


地域地域の観光に対する取り組みも参考にしながら、いいとこ取りで網走にどう反映させれるだろう。


建物じゃなくて方法とか。


ある場所では連携してなど、やり方が色々あると思う。


11時過ぎに終わり解散。


数名と一緒に昼食。


AKY食べようと言われ


???となったので。


何ですかそれ?と聞くとあんかけ焼きそばとの事。


もう・・・・女子高生かよっと思った。(*^ー^)ノ



網走市議会議員 ふるつのぶひろ -__.JPG

スゲェ量だった。


9時前にホテルの朝食食べたのに2時間ちょっとでコレはホント o(゚Д゚)っ モムーリ!


基本自分で頼んだのを残すの嫌なのだけど、無理でした。。。orz


味は本当に美味しかったので小樽の鳳龍。オススメです。


ただ、食べてからハーフに気付いたのでハーフをオススメしますけどね。


2人前位の量がある。


帰りに常連らしきおじさんから、タッパあれば持って帰っていいんだよとの事です。


札幌に戻り母と待ち合わせ。


財布を買おうと思い付き合って貰いました。


いい加減ボロボロになっている僕の長財布。


10年近く使ったんだろうか、だらしないと怒られ買うことになりました。


色々見て歩いて、長財布だけれどもお前は何でも入れてだらしないからと。


ジッパーで閉めるタイプのヤツを購入。


札幌泊まり。



19日


バスで網走へ。


本当は夕方付く予定でしたが、飲み会が入ったので1本遅らせる。


じゃないとタクシー代が2重にかかっちゃうので。


ついてそのまま飲み会に参加。


移動疲れと翌日も飲み会なので1次会で撤収しました。


帰ってから、水を通そうとしたら蛇口が固くて回らない(´;ω;`)


元々汲んであった水を沸かしてかけてみるけど・・・・


水が出ない。


夜10時・・・・・シャワーも浴びれない。


もういいやと思って寝ました。


無事なのはトイレだけ。



20日


午前中電話してにガス屋さんが解凍してくれるとの事


昼前に解凍は終わったんですが・・・・


残念な事に水漏れがありまして。


その部品を取替にまた行ったり来たりしてくださいました。


解凍する機械はいくらですか?って聞いたら。


たまにホーマックとかでありますけど3万以上はするのでは?と言われました。


購入を真剣に検討しなくてはならないかもしれない。


挨拶回りに出かけて夕方大学OB会に出席。


頼もしい先輩方に選挙のお礼と新年の挨拶。


お礼は去年各個回ったんですけどね。


十数名何ですが・・・皆さんお酒強い強い。


強要されないのが救いでした。


そのまま2次会へ。


すごく楽しいし、いい先輩達です。勿論一番年下なのでみんな先輩。


あっという間に時間が過ぎてお開き。


折角街に出てるのだからと店回りに行こうと・・・・


途中で解散した先輩に遭遇。


札幌から来てる人で父を知ってる方。


そのままじゃあ一緒にという事で飲みに行き1時に帰宅。


帰ってバタンキュー(@ ̄ρ ̄@)zzzz



21日


朝、告別式に参列。


帰って着替えてからあいさつ回り。


用事で北見へ。


事務所にちょっと顔を出してから帰宅。


明日は午前中誘われて数年ぶりのスノボに行きます。


午後からは予定もあるので先に撤退ですけどね。


筋肉痛が心配・・・・