新芽が伸びて開いて折り重なるリビングパキラ。
小さな葉っぱが大きな葉っぱに乗っかって、可愛い♡

10日前にしおれた葉っぱをカットしたので、新芽が伸びやすくなったのかな。
シオシオの葉っぱは、こんなにありました。
そして10日後。
他の葉っぱもゆったり伸びていい感じ。

に見えますが…。
実は…ダメな幹が三本…。
しおれた葉っぱは、このせいなんです。
お迎えしたときの幹と比べると、シワが…。
赤丸がダメな幹のてっぺんです。
「もうダメ」な幹、10日で茎まで色が…。



この葉っぱたちは、二本の幹だけの葉っぱです。
幹をほどくことができるならほどくんだけど。
どうすればいいのか…。



こんなこと言いたくないけど、書いちゃう。
文句だから反転しないと読みにくい色で。
お迎えしたときも植え替えたときも、このパキラを見て「ん?大丈夫?」と思ったんです。
プレゼントにケチをつけたくなくて、夫には何も言わなかったし、ブログにも書かなかったけど。
だから幹のあちこちの写真を撮っていました。

ガジュマル2も同じお店からきて(夫は同じお店で探したらしい)、やっぱり植え替えで「ん?」と…。

調子が悪いのがそのお店のせいだけじゃないのはわかっています。
私の管理も悪かったのでしょう。
でも、もう少し愛情ある管理をして販売してもらいたい。
あんな土に、根っこを伸ばせない土にずっと植えられていたパキラが、可哀想。



私が贔屓にしているお店は、見た目だけでなく土もちゃんとしているから、根っこも元気なんだけどな。
とりあえず元気な幹二本に気をつけて、どうするか考えます。