皆様、ご機嫌うるわしゅう。
ガンプラ制作歴一年のPEPOでございます。

アメブロをガンプラ制作専用アカウントに切り替えてから、沢山の方々にお世話になっております。
いつも有難うございます。

自分のモチベも、夏に入ってから何故か急上昇し、この前のガンプラEXPOなんて2回も足を運んでしまう始末(笑)
ちなみに、今週末はC3TOKYOがあり、幕張メッセに行ってきます!
そして来月は東京ゲームショウ。

イベントが沢山あって嬉しい限りです(*´∇`*)

C3の限定ガンプラは、買おうかどうしようか悩んでいます。
ここからだと幕張メッセは1時間半位なので、買うにはちょっと朝早起きしないといけませんよね…。
恐らくガンプラエキスポよりも準備してる在庫は少ないと思うし。

ガンプラエキスポは昼からいっても限定ガンプラ買えましたからね。

積んでるガンプラも沢山あるので、今回は限定ガンプラは回避しようかなーと思っています。


そんなPEPOですが、最近ガンプラ制作をやっていて、少し自分の得意な作業と苦手な作業がわかるようになってきた気がします。

昨日ガンダムMk-IIのデカール貼り作業をして感じたのですが、
д<)
ものすごく細かい作業で、僕の場合はまずヘッドルーペは必須ですね(笑)
一方、スミ入れは極力やるようにしていて毎回やっているので慣れてきました。

そういえば、みなさんのブログを徘徊してると、結構スミ入れやらない方も居るんだなーという印象です。
ただスミ入れをすれば必ずカッコ良くなる!なんて事はないと思うし、
上手に作れる人はスミ入れしなくても十分に格好いいんですよね。

そして、アメブロ徘徊してて感じたのが、スミ入れしない人も二極化してる事。
スミ入れ以外の箇所にすごく時間を注いでいて、その結果スミ入れなんてしなくてもカッコ良く仕上がっている人と、
恐らく、ただめんどくさがってスミ入れしてない人。

この差は明らかですよね。

スミ入れしないからその浮いた時間でいろんな作業をしてる人の作品はやっぱり格好いいです。

ここで思ったのは、手間をかけるか、手間を省くか。
後者の作品はやっぱり微妙ですね。
愛情込めて手間をかければかけるほど素晴らしい作品ができるんだなーということを再認識したわけです。

まさに誰かの名言。
「何をやるかではなく、何をやらないかが重要である」
ですね。
誰の名言かは忘れましたwww(PEPO迷言)
これに習うと、まず最低限すべての事をやるということを前提に考えようって事ですな。ふむふむ。
さ、さすがに大変ですね…それはww
名人や上級者の方はそんな考え方をしてるんでしょうかね。きっと。

でも、僕みたいな底辺なスキルでは時間をかけてもそれなりの作品しか出来上がらないのも事実です。
僕の場合は、手間をかけるのも良いけど、もっとスキルを磨けってことですね。はい。

そんなかんじです。


仕事の昼休憩につらつらと書きましたが、
今日は会社の飲み会で制作作業ができないので、
明日からまたがんばります!!

それでは、
ありがとうございましたー!