長かった梅雨と7月の話。 | ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

2016年5月〜2019年3月まで主人の赴任に伴いシンガポールへ滞在しておりました。アメリカ駐在に続き2回目の海外生活でした。
日々の生活、子育て、レストラン情報、観光などの備忘録。
帰国後の宮崎話も併せて書いております。

あっという間に7月も下旬になり
長女は夏休みに突入しました❗️

ちなみに次女は可哀想なことに
夏休みがありません😅
シンガポールの幼稚園も長期休みがなかったので
今年は初めて夏休みだ、と思っていたら
次女の幼稚園は夏休みがなかったあせる
休ませてあげたいと思いつつも
運動会の練習もあるので
あまり休まない方が良さそうで…汗
すまぬ…次女よ…ニヒヒ

話は変わりますが
7月はずっと雨で先週末は
避難勧告も出るほどの大雨でした☔️

洗濯物も外に干せたのは数日…ダウン
毎回コインランドリーに
暴れるさん(三女)を連れて行くのは
かなりしんどいので
乾燥機付き洗濯機買ってて本当に良かったアップ
家族5人分部屋干しは大変だったと思いますあせる

そんな梅雨ももうすぐ明けそう爆笑
南九州は梅雨入りも早かったし
今年は(…ってシンガポールにいた過去3年間はよく分からないけど)雨が多かった叫び
あぁ…でもこれからもっと暑くなるのね笑い泣き

そんなわけで7月の出来事を少々音譜

長女は先程も書きましたが夏休み☀️
ただシンガポールの小学校より
圧倒的に宿題が多い❗️
夏期講習も通う予定なので
意外と忙しくなるかも⁉️

↓夏休み直前、長女と次女は
市がやっているイベントに参加し
バスボム作りをしましたニコニコ
重曹とクエン酸で作るらしい❗️
自由研究にしようかな♪
↓私は三女の子守で行っていませんが
こんな感じで作ったようです♪
↓完成品はこんな感じですおねがい

次女は雨ばかりの7月のある週末、
幼稚園の夏祭りがありました音譜
奇跡的にその日は晴れ✨

浴衣を着て踊ったり、和太鼓を演奏したり、
初めての日本の幼稚園の夏祭りでしたが
子供の成長力を感じましたラブラブ

↓食べ物やヨーヨー釣りなどの屋台もあり
楽しい夏祭りでしたニコニコ
↓ライオンの真似をする三女🦁
後ろのライオンさんは優しいお顔ですが…汗

三女は1歳11ケ月になり
体重は12.8キロ、随分スリムになりましたが
まだまだポチャってます🐷
しかしご飯はあまり食べず困ってますあせる

自己主張も激しくなり、
母は毎日疲れております笑い泣き
まだ片言の単語以外は宇宙語ですが
宇宙語を早口でまくし立て
(もちろん何言ってるかは不明汗
お喋りな子になりそうな予感…叫び

姉達にも強気、長女は歳も離れているので
何をされても可愛いようですが
次女とはバトルを繰り広げ
大体三女が勝つという笑い泣き

とりあえず毎日あっという間で
自分の時間はなかなか取れませんあせる

↓貴重な晴れ間の週末、
結構立派な公園にて🌼
永遠と滑り台をする三女。
↓しかしブランコはまだ怖いようで
顔が引きつっていました滝汗

そんな中、私はお友達とランチやお茶をして
ちょっと息抜きもできました☕️
三女が一緒の日は全然ゆっくりできませんが
美味しい物を食べれたので
ま、良しとしよう…てへぺろ

↓コース料理の一品。
お刺身も美味しかったラブラブ
↓北海道のお友達からお中元に
富良野メロンいただきましたラブ
今美味しくなる時期を見計らっているところですドキドキ
楽しみ💕

なかなか書けないブログですが
次はシンガポールの話の続きを
書きたいと思いますあせる