ハロウィン色々♫ | ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

2016年5月〜2019年3月まで主人の赴任に伴いシンガポールへ滞在しておりました。アメリカ駐在に続き2回目の海外生活でした。
日々の生活、子育て、レストラン情報、観光などの備忘録。
帰国後の宮崎話も併せて書いております。

もう随分過ぎてしまいましたが…
今年のハロウィンの話🎃

先週末にwoodlands
アメリカンスクール周辺へ行きました音譜
ハロウィン当日は
かなり盛り上がるという場所

当日に行きたいところですが
我が家からは遠いので
ハロウィンのデコレーションをしたお家を
見たいと思い、
ハロウィン前の週末に行ったのでした🏡
ちなみに去年も一昨年も
昼間に見に行っています

明るい時間だったので夜に見るのと比べたら
ちょっと迫力に欠けるかもしれませんが
ハロウィンデコレーション、
楽しませてもらいました

↓人様のお家なのであまり写真は
撮っていません
アイデア満載のデコレーションが
たくさんありました音譜
{77723650-BECF-45DD-B58B-C98D787ECB9E}

ボストンに住んでいた頃、
ハロウィンのデコレーションで有名な通りが
近かったので毎年行っておりましたが
大人も子供も楽しめる場所でした

その通りは歩行者天国になり
かなりの人出なので
警察も警備にあたっていました。

普通の民家!?というレベルの
デコレーションや仮装、
そして知らないお家にお菓子を貰いに行く
ワクワクの緊張感、
アメリカ生活の中で
一年で一番楽しい行事と言っても
過言ではありませんでした❗️

このWoodlandsのハロウィンは
そんな雰囲気を感じることができるのかな?
と、かなり羨ましく思いました

そしてその後用事があって
JurongのWestgateへ行くと
ハロウィンの迷路(幼児向け)があったり…

↓子供向けイベントをやっていると
嬉しいですよね♫
{5B4541C2-E9E9-48F3-BCFA-8C587F248F42}

写真スポットがあったり…と
ここでもハロウィンを
感じることができました

↓何のキャラクター?
{61929527-FDD3-48A6-8B90-296B92B03B96}

そしてハロウィン当日、
次女の幼稚園でハロウィンパーティーが
ありました🎃🎃🎃

保護者も自由参加だったので
私も三女と行ってきました

まずは歌やダンスでテンションをあげ(?)
包帯にグルグルゲーム❗️
(実際はトイレットペーパーをグルグル…の
エコじゃないゲーム

↓イマイチ何がしたいのか分からない
ゲームでした(^^;;
{1B789A8F-B79F-4F61-AB45-4942ACB91D8D}

そういえばカボチャ渡しゲームも
やっていました🎃

そしてお面に色を塗ったり…

↓三女も参加❗️
ちなみに色塗りはまだできません…
{1C787180-6500-43DE-B76D-588D7E5A7E15}

最後は各クラスを回るTrick or Treat

{81E2190E-F2F2-4174-B72F-06EC9F470AD1}

三女も幼稚園のお姉ちゃん、お兄ちゃんや
先生方に可愛がってもらい
楽しんでいました

↓囚われた宇宙人のよう…
{03819C84-F2A0-409E-B658-8CA0B4B234F4}

そして同じハロウィン当日❗️
コンドミニアムでも日本人のお友達と
Trick or Treatをしました。
子供の数は総勢30名
いくつかのグループに分かれ
お部屋(イベントに参加した日本人のお部屋)を回ります。

ただ渡すだけでなく
ジャンケンをしたり変顔をしたり
ゲームをしたり踊ったり
各部屋で待機するお母さん、お父さんが
お題を出してお菓子を渡します爆笑

企画してくれたお友達に感謝ラブラブ

↓次女は幼稚園ではアナと雪の女王の
エルサでしたが、帰ってきたら
グチャグチャになっていた為
(衣装は幼稚園でシャワーを浴びた時の
タオルと一緒に入れられていた…あせる
夜は魔女になりましたウインク
{592C582A-B205-4FF6-8DE3-EE1FBF877DF1}

ちなみに長女は大きくなった為
なかなか衣装がなくこちらも魔女星カラフル
去年は黒猫…今年は頭の飾りが
魔女の帽子に変わっただけですニヒヒ

アメリカはハロウィン前には
コスチューム専門店が期間限定で
色々なショッピングモールに現れますが
シンガポールはハロウィン衣装が
あまり売ってない気がしますあせる
ま、各民族のお祝いが色々あるから
ハロウィンはそこまで盛り上がらない、
というのもあるのかな?

そんなわけでか、
コンドミニアムの女の子の衣装は
魔女率がとても高かった‼️
魔女はやはり定番、手に入りやすい!?

ちなみに次女の幼稚園はバレリーナや甚平、
サラリーマン風?(ネクタイ姿)など
それは仮装…?というキッズも多く
それはそれで微笑ましかった

ハロウィン当日は二つのハロウィンイベントで
慌ただしかったですが、
子供達はとても喜んでいました

↓たくさんお菓子をいただきました
当分はお菓子買わなくて良さそうです。
{B13228FD-B275-4286-8DEB-30B1EE97FAFD}

次はクリスマス❗️といいたい所ですが
今週火曜日11月6日はヒンドゥー教の
重要なお祭り『Deepavali』です🇮🇳
光の祭典というだけあって
リトルインディアは煌びやかな時期
イルミネーションを見に行かなければ