過ぎてしまいましたが
中秋節ネタをいくつか書きたいと思います

中秋節の数日前、
ナイトライフシンガポールさんが
企画されていた
『月餅5種食べ比べ』というイベントに
参加してみました❗️
こちらのイベント、
facebookで見つけ申し込んだのですが
個人的には大満足でした

場所はコンコルドホテルの二階にある
『夜間飛行』さん、
夜は飲み屋さん(スナックかな?)ですが
お昼はランチ、喫茶が楽しめるらしく
なんだかいい感じのお店

地元のスナックを思い出します

イベントには小さい子連れ目ママさんも
数組参加されていました。
月餅は…というと
まず最初に食べたのは
『大中國餅家 Tai Ching kok』という
1935年創業の老舗菓子屋の月餅。
シンガポーリアンには定番の
広東式月餅だそうです。
Lotus Pasteの餡で余計な物が入っていない
優しい味❗️
かなり好みでした

卵黄が入っていないのも私的には
ポイント高かった!
↓こちらは4分の1ずついただきました

スノースキン月餅

シャンパントリュフ味、めちゃ美味しい❗️
もう、ずっと味わっていたかった

ちなみにイベントに参加していたお友達が
購入したとのことですが
一つ12ドルらしい

↓贅沢に半分ずついただきました

↓切り口。
そして紅茶専門店『TWG』の月餅
お次は『Chuan Ji 川記』というお店の月餅。
こちらも1920年創業らしい老舗菓子店。
少しスパイシーな味で
初めて食べる月餅でした!
こんな月餅もあるんだ〜
と

このイベントに参加したからこそ知れた味

でもこれも癖になりそうな味でした

↓こちらは4分の1ずついただきました。
↓断面図。
見た目も可愛くて大きめ。
アールグレイとLotus Pasteの餡、
中心にホワイトチョコレートが
入っていました。
ただ紅茶の独特さの餡、
好みが分かれるかも!?
という気もしましたが
美味しくいただきました

↓こちらも4分の1ずついただきました。
伍仁とは木の実入りの
月餅のことのようです。
ナイトライフシンガポールのスタッフさん曰く
初めて食べた時は、ん?という感じだけれど
また食べたくなる、
月餅界のドリアン的なイメージらしい

(味は全くドリアンではありません)
いただいて、その意味が分かる気がしました

↓こちらはかなり大きかったので
8分の1ずついただきました。
ポメロまでいただきました

月餅の人気投票の結果は
大中國餅家とRaffles Hotelの月餅が
人気1,2位だったようです

私も👆に投票しました

正直20ドルでこんなに月餅をいただけ
大満足❣️
(月餅は高いんです
)

多分赤字では…
と心配になりますが

とっても素敵なイベントでした

↓同じフロアの日系美容院(KOMOREBI by mashuさんでした)に釘付けの三女。
お洒落な美容院に憧れる気持ちは分かるが
…君にはまだ早い

色々な味を知ることができて
とっても良かったです‼️