ご無沙汰しております
気づけば年の瀬
色々とお出かけなんかもしておりましたが
すっかりブログを書くことを怠っておりました
ほとんどブログを書いていない
11月を振り返ってみました
まずは娘の幼稚園で参加した
市開催の和太鼓フェスティバルがありました。
幼稚園で初めて触った和太鼓でしたが
とても楽しいようで、日本文化にも触れることができ
良い経験ができました
↓和太鼓と竹太鼓を披露!
今回娘は和太鼓担当でした。
力強い子供達の姿はかっこよかったです♪
そして翌週は伝統的建造物が保存されている
千葉県の香取市佐原で
古き良き日本の風景に癒されました
↓こちらは『香取神社』。
この時は紅葉まであと一歩・・・という感じでした
↓佐原は日本地図を作った伊能忠敬が
住んでいた場所でもあります♪
伊能忠敬の像と一緒に
↓トイレも古風な佐原。
↓船に乗って町並みの景色を楽しみました♪
なんと船にはこたつがあって、温まりながら観光。
とってもいい感じでした
↓船めぐりの途中みかけたスワンボート。
なぜ・・・・(^^:)?
↓橋から水が出てきます。
そしてそのまた翌週は埼玉県羽生市で開催された
『ゆるキャラさみっと』に行ってみました
我が家から1時間ちょっとで羽生へは到着したものの
羽生インター降り口付近は大渋滞、
来場者の数がすごすきて駐車場の数は全く足りておらず
駐車場に停めれたのは羽生到着から4時間後位でした
私と娘は先に歩いて会場に向かい、
主人は駐車場待ち・・・となりました。
15時半までのイベント、
主人の到着は15時という状況でしたが
15時半過ぎてもまだまだ楽しめ、
たくさんのゆるキャラ達と写真を撮ったり
ご当地グルメを食べたり、
とても楽しく過ごせました
ただ、朝の出発を早くすべきだったな・・・
という反省点はありますが、
あまり乗り気でなかった私と娘(^^:)、
主人が『行こう!!』と言ってくれたお陰で楽しめ
行って良かったです
↓彦にゃん♪
↓踊るゆるキャラ達♪
↓ふなっしーはやっぱり大人気でした♪
~Part2へつづく~