先日の月曜日、娘の学校の『Field Day』
(競技場で過ごす日とでも言うのでしょうか・・・)
日本で言う運動会的なものが開催されました
運動会的というのは、日本の運動会とは異なるけれど
広いグラウンド(学校ではありません)で行われ子供達がみんなで運動
本当は6月4日(月)の予定だったのですが大雨の為、一週間延期
そんな一週間前と打って変わって、この日はお天気にも恵まれ、
暑すぎず寒くもなく運動会日和
日本だと休日に行われるであろうイベントも
家族に見せるというものでもないのか平日の午前中
お仕事をしているお父さん・お母さんは来れません
我が家に関しては初めての運動会、
そしてアメリカでの最初で最後の運動会ということで
主人もお休みを取って見学に行きました
(暇なわけではなく、土日も働くことが多いので
その代休と言った感じでお休みをもらいました念の為・・・)
開催された『Larz Anderson』という公園、初めて行く場所でしたがかなり敷地が広かったので、迷いましたがなんとか到着
ちなみに迷っている保護者多数(^^:)
集合時間はあったものの、日本のようにきっちり集まるわけでもなく、30分以上遅れて来るお友達もいたり
そしてクラスメイト5名は不参加でした
(お友達の一人は旅行中。他は不明)
↓先生とお友達と♪
サングラスがかっこいいです。
さすがアメリカ、幼稚園の先生とは思えない!?
全学年(日本でいう幼稚園~小学校まで)でのField Dayでしたが
各学年離れて行われており、お兄ちゃんお姉ちゃんがやっていることは
遠くからしか見えない状況
娘の学年はというとPre-K(娘の学年)2クラスと一つ上のK-1対抗の
『クラス対抗靴取りリレー』(?)
(片方の靴を脱ぎ離れた所へ置かれる。その靴を取りに走って行き、靴を履いたら次のお友達へタッチしていくリレー、と言った感じ)
一番遅いはずの娘のクラスが一番にゴールしたのは
人数が少なかったから
人数合わせしていないのもアメリカらしい
(つまり早さを競いあっているわけでもない)
↓保護者の協力のもと、片方の靴を履いております(^^:)
輪になってストレッチ系のことをしたり
くぐったり飛んだり・・・
↓みんなでストレッチ~♪
運動着はありませんが、みんな同じTシャツをもらいました。
ミニミニクッションのようなものをお友達と投げあいこしたり・・
↓ちゃんと投げあいこできるかな~♪?と思ったら
お友達に向かって投げる気がない娘と受け取る気がないお友達(^^:)
だみだこりゃ・・・
そしてスナックタイム
(アメリカは普通の学校の日でもスナックタイムがあります。
お菓子ではなく、軽食を食べる時間。)
その後は『休憩時間かな~!?』という感じで
各自シャボン玉や縄跳び、風船なんかで遊んでいます
↓ゴルフ?野球?スイカ割りの真似?
・・・・ってあれ・・・?
長すぎる休憩(^^:)???
いつ競技に戻るのかと思っていましたが、
あらまぁ、そのままランチタイム
↓仲良しのお友達Rちゃんととランチタイム♪
日本のお弁当のように気合を入れなくてよいのは助かります(^^:)
そして、な、な、ぬぁ~んと~(?)
その後競技に戻ることはなく、隣にある公園に移動となりました
(パパ、会社休んだんだけどな)
日本の運動会のように練習もないようでしたし
競わせることをしないアメリカなので
アメリカらしいと言えばアメリカらしい
野放しタイムが長く(苦笑)
結局クラス全体でやっていたことはちょっとだけで
日本の運動会を想像しては決していけないものでしたが、
娘とお友達の学校生活を見ることはなかなかできないので
それはそれでいい思い出ができました
・・・どうりでアメリカ人のお父さん・お母さん来ていなかったわけだ