月曜日は2週間ぶりのパン・お菓子教室でした
先生が6月から夏の間は日本へ一時帰国するので、
今のうちに色々と習っておきたいところ。
2週間後のパン教室も予約を入れておりましたが、
娘の学校のイベントと重なりやむを得ずキャンセル
そんなわけで今期(?)はこれが最後のパン教室となりました
今回作ったのもは『チョココロネ&クリームパン』
日本ではチョココロネは大人になって食べた覚えはなかったけれど、最近『Japonaise Bakery』(日本のパン屋さん)でチョココロネを食べて以来、美味しくてかなりハマっている(・・・ってほど買ってない?)
パン
この日のレッスンは二人。前回も一緒だったHさん♪
まずはいつものようにパン生地をコネコネ。
発酵させている間にカスタードクリーム作り
たくさんカスタードクリームを作って、それを半分に分け
半分はクリームパン用、半分はチョコとココアを入れ
チョココロネ用に
↓カスタードクリーム作り中・・・
焦げ付かないように絶えず回してサラサラクリームになるまで
混ぜ続ける。
そして成型
これが結構奥深いと思いました
チョココロネは円錐状の金属芯に細く伸ばしたパン生地を巻きつけていきますが、巻き方にコツがあり、金属芯の指の置き方なんかも教えてもらいました。
↓親指はパン生地の先端を押さえ、人差し指は金属芯の中に、
中指にパン生地がかぶさるようにクルクル巻いていきます。
そしてクリームパンも知らなかったことが・・・
今までクリームパンなんてもちろん作ったことありませんでしたが(^^:)、クリームパンに入っている切込み、単なる飾りか何かと思っておりましたが、実はこれが超重要ポイント
しっかりと閉じることももちろん大事ですが、
この切り込みがないと中のクリームが蒸気で爆発して
中身が飛び出てしまうらしく、
『何度かクリームパンを作ったけれど、いつも中身が爆発する』
と言っていたHさん(私から見たら、作っているだけ素晴らしいと思うけど・・・)今日のレッスンで謎が解決したようです
私が作っても間違いなく爆発して涙を流していたでしょう
↓クリームパンダにもちゃんと切り込みありますね
そしていよいよ焼き
↓成型が終わって、卵を表面に塗りオーブンへ♪
↓中身は飛び出さず、美味しそうに焼けました(^^)
↓チョコクリームを詰め完成
チョココロネ好きの主人は(現在出張中)
今回のパン教室作成分(間違いなく家で作るより美味しいだろう・・・)を食べさせることが出来ず残念ですが、私と娘二人で山分けにして美味しくいただきました
う~ん・・・家でちゃんと作れるかな