3日目(アイスランド滞在は2日目ですが)、朝から土砂降り
こんな中、この日は事前に申し込んでいた
『ゴールデンサークル・ツアー』へ参加することに(^^:)
アイスランドの大自然を観光することができる人気ツアーで、
アイスランドに来たらこれは外せません
しかし土砂降り
どうも前週も帰国後の週も天気予報は雨マークがたくさんですし
4月はアイスランドも雨の季節!?
ま、仕方ありませんが、ちゃんとレインコートに傘、
ストローラーカバーに娘にはレインブーツも持ってきました
(でも水着だったり、防寒着だったり・・・荷物が増えました)
準備万端
通常はレイキャヴィークのバスターミナル(BSI)発なのですが
ブルーラグーンの宿泊ホテルまで迎えに来てもらえ
(ここでも移動費節約♪)
その後BSIからは大型バスに乗り換え観光開始です
(こんな天気ですが60人くらい乗れる超大型バスは満席でした)
移動中に雨が小雨になり、目的地では雨は上がり、
雨がパラつくこともありましたが、観光に影響はでませんでした
相変わらず木のほとんどない風景を見ながら
途中雪が積もった地域も通り、2時間近くかけて移動
(一度休憩アリ)
↓車窓からの風景。外は寒そう・・・・
↓休憩所にて・・・ どこ・・・(^^:)?
教会の中はステンドグラスが綺麗でした♪
↓ちなみにこちらのようですが、表示がアイスランド語なので
よく分からず・・・
まず初めに向かったのは黄金の滝と呼ばれる『グトルフォス』。
大地の割れ目に巨大な滝があり、不思議な光景。
ちなみに天気が良い日は虹も見えるらしい
↓ここまで寒くはありません(^^:)
次に向かったのは『ゲイシール間欠泉』。
昼食も兼ねて長めの休憩&観光タイム♪
・・・・でしたが、私達、グトルフォスの休憩所にて
既にランチを食べておりました・・・
(ってランチは自腹ですが、おかげで滝を見る時間が少なかった
だって昼時だったんだもん・・・)
ここに寄るって知らなかった私達
(正確には英語を聞き取っていなかった・・・
いや、ほぼ英語ガイドを聞いていない(^^:))
↓休憩所のお土産屋さんは広かった!
↓こんな物(寝袋・・・?)も売っていました。
ゲイシールの大噴射は見ることができませんでしたが、
手前にある『ストロックル』という間欠泉は
3~4分おきくらいに噴射があり数回見ることができました
最後に3回連続もあり、迫力満点、とっても良かったです
本当はもっと見ていたかったな~♪
↓『STROKKUR』
まだ噴射しておりません。噴射の瞬間を待つ人々。
移動中、少々雨がパラつきはじめ・・・
行きのバスで寝ていた娘は、時差ボケか
再び寝てしまいました・・・
そして最後に世界遺産『シングヴェトリル国立公園』へ。
こちら北アメリカとユーラシア大陸のプレートが生み出される
地球の割れ目(ギャウ)。
↓こちらは小ギャウ。
水は綺麗でコインがたくさん投げ入れられていました♪
その後すぐにトイレ休憩も兼ねてギャウとシンクヴェトリルの広大な風景が一望できる展望台へ。
お土産に購入したアイスランドの本にもこの風景の写真が掲載されていました
↓こちらの岩場(?)もギャウ。
そんなこんなで観光終了!
移動時間は結構長かったですが、大雨から曇り~小降りになって本当に助かりました
夕方17時半頃、ホテルまで送ってくれるという。
ホテル名を告げ指定された場所で下車。
・・・っていうか、ホテル付近なのはいいけど、どこにあるんだよ~
(ホテルが町中だった為、降ろされた場所から結構離れていました・・・適当~!!)
google mapのおかげで無事ホテルに到着しましたが・・・
アイスランドの自然風景を見ることができ、これはやっぱり外せないと思った一日でした