今日もしかしたらアメリカに来て初めて!?

・・・かもしれない、現地の方の前で日本文化の紹介をしましたはた


・・・といっても、相手は娘のプリスクールのクラスメイト達えへへ…


難しいこと、手の込んだことをやったわけではありませんが

幼稚園生でも分かりやすく日本について発表をしなければなりませんあせる

もちろん発表は英語です汗


しかし運のいいことに娘のクラスには日本人が計4人。

4人のママ達と一緒に日本の文化についての発表となりました祇園舞妓さん


打ち合わせは当日の朝も入れて3回。

作品を作成したり、お土産で渡す折り紙のお花ペンダントを作ったり、

ママ達は寝る間を惜しんでがんばりましたビックリマーク(・・・それはウソです・・・汗


進行&担当箇所以外の進行用の英文は英語学科を卒業し留学経験もあるドロシー、助かりますキラキラ

(・・・それにしてもここに来ている奥様方、英語が堪能な方が多い。

なぜだ~!???)


そしていよいよ発表の時ビックリマーク

クラスに入ると、みんな座って私達を待っていてくれましたニコニコ


子供達はすでに別の日にクラスメイトのお母さん、お父さんが来てインド・中国・韓国・イタリア・コロンビアなど各国の紹介を見ている模様地球


『〇〇のMomで~す♪』と自己紹介の後、

まずは世界地図を見せて日本の場所と国旗を紹介。


その後、日本の服装として浴衣を紹介打ち上げ花火

(祭りや花火大会の時に着ると説明)

着付けの関係もあるので事前にエミリーの次女ちゃんに浴衣を着てもらいモデルさんになってもらいましたリボン

先週みたいに暑かったら、娘にも日本帰国時に買っていただいたラブリー甚平着せたかったな~ハートブレイク


そして小物や写真を使って、ひなまつりやこどもの日についておひなさま

日本の食べ物として子供も好きなうどんと

アメリカでも市民権を得ている(?)お寿司いくらについて、

アメリカでも大人気のポケモンやキティちゃんは日本から来たよ♪とか、

日本の代表的なスポーツは相撲だよ、と簡単に紹介ニッコリ


↓こういう小物が役に立ちました♪
Yaboo~!ボストン子育て日記


ドロシー作のダンボール製お相撲さんに

私の父が以前送ってくれた『お相撲さん手形サイン入りタオル』でお相撲さんのイメージを掴んでもらう・・・て

(父さん、いつ使おうか悩んでいたけど、役に立ちました(笑))


↓コレデス(^^;)

Yaboo~!ボストン子育て日記


その後、もっと分かりやすく!(?)と思い、

お相撲の真似を私とドロシーでやったところ、

負ける役で倒れるフリをした私を見た娘は大泣きががん

いじめられていると思ったようですえへへ…

まさか、そこで泣かれるとはね・・・あせる


↓手書きで頑張ってくれました。

本物の関取よりはちょっと小さいサイズわら

Yaboo~!ボストン子育て日記


最後に子供達もできるゲームを用意よろこび


色々悩みましたが、子供達が分かりやすいものがいいかな!?ということで

『福笑い』をやってもらいました目


先日帰国したジュリアンの娘ちゃんも同じクラスだったので

帰国前にジュリアンが下書きなどをして手伝ってくれた作品ですキラキラ


一緒に発表はできませんでしたが、

ジュリアンの心(と書いてハートと読むはーと)は一緒でしたびっくり


↓トラディショナルなお福さんと子供受けが良さそうなプリンセス、

お福さんはもう一回り大きいバージョンも用意。計3つ作成しました。

Yaboo~!ボストン子育て日記


先生に『福笑い』のデモンストレーションでやってもらったときのみんなの反応はイマひとつでしたが、実際子供達にやってもらうと大好評♪


何度も何度も楽しそうにチャレンジするお友達もいたので

福笑いをやってよかったです↑


家にあった紙風船ももっていき遊んでもらいましたが、意外と喜んでいましたきら


そんなこんなで、無事『日本文化』について子供達に発表を終え

ほっとしていますダッシュ


しかしこれが大人だったら色々質問されて大変だろうな~と思う私でした・・・顔2


↓子供達のお土産はお花ペンダント。

みんな喜んでくれました(^^)V
Yaboo~!ボストン子育て日記