先週の金曜日はハローウィーン本番よりちょっと早いですが、娘の通う学校のハローウィーン・パーティが行われました。
開始時間18時半、子供達参加のパーティとしてはちょっと遅い時間開始ですが、家族で参加できる嬉しいイベント
娘の通う学校は日本で言う幼稚園から小学校までが一環になっている為、生徒数も多い!
娘の昨年の仮装は魔女でしたが、今年は本人も着たい衣裳があるようで、パイレーツかインディアンにしたかった親の希望とは裏腹にプリンセスのドレスを買わされてしまいました
会場に到着すると、子供達はもちろんみんな仮装、先生も仮装、保護者の方も一部ですが仮装しています。
(ちなみに我が家もなぜか軽~く仮装していました(^^;))
人気の魔女やスパイダーマンはもちろん、ハリーポッターやクレオパトラ、顔面フェイス・ペインティングやりすぎだろ・・・っていう生徒さんもおり、みんな個性的な衣裳、見ているだけで面白い
手作りと思われるお菓子コーナーがあったり、輪投げコーナーやドーナツが吊り下げられて子供達がかぶり付くコーナー、お菓子が宝探しのように隠されてコーナー、塗り絵やパズルのコーナー、占い?コーナー、体育館ではディスコチックの音楽が流れ、DJタイムまである・・・
子供達は音楽に合わせて踊る踊る・・・
日本だったら、子供達、こんなにノリノリにはならないよな~なんて思いながら、眺めておりました
↓お菓子ではなくボール投げコーナーにてお土産をもらう、さらぴぃ。
↓輪投げコーナー。
・・・っていうか、近すぎだろ
↓お気に入りだったアンパン競争風に吊り下げられたドーナツ。
ドーナツ激突・・・
↓塗り絵オーナーにて。
お化け屋敷もあり、小学生の子供達がお化け役
娘は嫌がるかな~と思いつつ、入っても特に怖がらず・・・
でも生徒達は役者でお化け役が上手い!!
首吊り死体役の女の子、あまりにも動かないので、『人形??』と近づいて見ると、ニコ~っと笑って、思わず拍手
ほんと別の意味でびっくりのお化け屋敷でしたが、終盤、保護者か先生か分かりませんが、サングラスをかけたスキンヘッドのおっさんおじ様が首だけ出し(生首のところかな?)皿に野菜と共に盛り付けられている姿を見て、娘、初めてびっくり・・・
大人的にはかなり笑える光景だったのですが、子供には怖かったようです
↓占いコーナーにて、恋愛相談中・・・!?(ではないと思う(^^;))
その後お菓子をいただき(アメリカのお店で買うお菓子はイマイチですが、手作りのお菓子はとっても美味しかったです♪)20時半頃退散しましたが、まだまだディスコルームは盛り上がっていたと思われます
さすがによい子はもうすぐ寝る時間だしね~
↓パパと一緒にダンシング~♪
日本ではなかなか味わえない盛り上がるハローウィーン
この日もとっても楽しかったですが、ハローウィーン当日もとっても楽しみです
↓パンプキンと一緒に♪
↓お菓子はたくさんもらえなかったけど
お菓子入りの文房具セットがお土産♪