今日、娘は昨年10月から11ヶ月通った保育園を卒園しましたきら


朝の寝起きが悪く登校拒否気味だったり、学校に行ったものの入り口付近で脱走を試みたり・・・夏には1人だけ水遊びをしなかったり・・・(^^;)


困ったこともありましたが、学校自体は楽しかったようで、先生もフレンドリー、プログラム内容もしっかりしており、それでいて結構適当(苦笑)、本当に満足いく保育園ライフ(笑)だったと思いますニコニコ


今日は最後の保育園だったのでfarewell party(サヨナラパーティ)をしてもらいましたクラッカー


・・・と言っても、お誕生会同様、お菓子を親がもっていき、おやつの時間にみんなで食べるだけ・・・なのですが(^^;)

みんなの顔も見ておきたいし、仲良くしてもらったお友達に何か少しでも・・・と思い、子供達にはアイスクリームとスナック、先生にはみんなで食べれるようにダンキンドーナツと担当の先生へThanks cardを持って行きました手紙


日本だったら気の利いた菓子折りでも売っているものの、アメリカにはそんなものはなく・・・汗正直何をして良いのかよく分からず、悩んだあげく(?)ダンキンえへへ…


別の保育園に通っていたお友達ですが、やはり8月いっぱいで卒園したお子さんはfarewell partyの時間にお母さんがみんなの前で手巻き寿司のデモンストレーションをすることになったらしく(意外と手巻きって難しいですよねあせる)、そんなプレッシャーに比べればただ準備するだけでよかったので助かりましたダッシュ



娘は学校が今日で最後ということも、もうすぐ新しい学校に通うことも理解しているようですが、farewell partyは案の定、自分の誕生会だと思っていました・・・・


なので、学校を去るときも、寂しそうにしているのは私と主人、娘はいつもと変わらず・・・


↓残念ながら学校での撮影はNGなので自宅にて・・・

『We'll miss you~』は学校で作ってくれたもの。

風船は近くのスーパーで買った卒園祝い(?)の品(^^;)


短い間だったけど、もう行くこともないのだろうと思うと、とても寂しくなりました涙

これではボストンを離れる時、これから娘が小学校~高校~と卒業していく時、私耐えられないかも・・・(^^;)


ちなみに学校を辞めることは約2ヶ月前に学校側(校長と主任の先生)に伝えたのですが、主任だった先生が8月半ばで辞めたこともあり、引き継いだ先生に、先日の月曜日

『今度の水曜日ラストだから・・・』と言うと

『えっ!??そうなの!??知らなかったわショック!』と・・・


ええっつ~・・・叫び言わなかったら先生、9月から通ってこない娘を心配したでしょう・・・がびょーん

っていうか、ちゃんと伝えておけよ~ビックリ


こんなところが適当アメリカですが、本当にいい思い出ができました音符

仲良くしてくれたお友達、お世話になった先生やママ友のみんな、ありがとう~ハート


そして今まで同じ保育園に行っていたお友達数名が9月から同じ学校へ通うようなので、なんとなく嬉しいです。新しい学校も楽しんでくれるといいな↑



↓ちなみにこの風船、受付のお姉さん空気入れすぎではち切れそう・・・

若干イラストが薄くなっています(^^;)
Yaboo~!ボストン子育て日記