今回は本
のご紹介
『ママ、生まれる前から大好きだよ! 胎内記憶といのちの不思議』
あるクリニックの先生が、子供に胎内記憶についてアンケートを行い
その不思議なお話を本にしたものです
多くの子供に胎内記憶があるそう
それどころか、お腹の中に来る前のこと・雲の上での記憶があったり
前世の記憶がある子もいるんだとか
こういう話はどこまで信じるかになってしまうけど
私はこの本を読みながら号泣でした
どんなお母さんでも、赤ちゃん
はお母さんを選んでやってくるんだって
雲の上から「このお母さんがいい」って決めてお腹の中にやってくるそう
1番人気のお母さんは優しそう・かわいいお母さん
2番人気のお母さんはなんと悲しそうなお母さん
家族を繋ぎ止めたい・幸せにしたいと願ってお腹にやってくるんだって
赤ちゃん
って純粋で愛にあふれてるんだな~と思いました
それに、生まれてくる命・生まれて来ても障害を持っている命・生まれることのできなかった命
どんな命にせよ、それさえも赤ちゃん
自身で決めて来るんだとか
どんな理由にせよ、自分を選んでくれたなんてすっごく嬉しいことだよね
「来てくれて、ありがとう」の気持ちでいっぱいになります
自分の赤ちゃん
のことますます愛しく思いました
それでね、この本
に書いてあったんだけど
赤ちゃん
が生まれる前にお腹に話しかけていたパパの場合
生まれて来てからパパに抱っこされると赤ちゃん
はとっても嬉しそうにするんだって
でも、お腹にま~ったく話しかけなかったパパの場合
生まれてから抱っこされると「このオジサン誰~
」状態で泣いちゃうんだとか
やっぱり生まれる前からのコミュニケーションも大切ですね
っていう話を旦那サマにしたら
「男はすぐには実感沸かないからいいの」とか
「どうせ、何したって母親には勝てないんだからいいの」なんて言ってたのに
最近よくお腹触ってきます
ふふっ、素直じゃないヤツめ
(笑)
まだまだ話しかけるのには抵抗があるみたいだけど
今のうちからコミュニケーションとっていてほしいなぁ
そしたら、産後お手伝いしてもらえるしね
(笑)
私もお腹の中の赤ちゃん
とコミュニケーションとってますよん
最近は好きな絵本
を読み聞かせしたり
胎動を感じるとしばらく一緒に遊んだりしてます
赤ちゃん
が「ポン」って蹴ってくれたときに私もお腹を「ポン」と叩くと
また蹴り返してくれる
「すごいね~」「上手だね~」なんて言いながらしばらく遊んでます
なんか、この時間がすごく幸せなのです
繋がってる・1つになれたって、そんな気になるんだよね
それにしても、どんなに小さくてどんなに無力に見える赤ちゃん
も
ちゃんと自分の考え・意志があるんだよね
ちゃんと個人を尊重して子育てできたらいいな~と思いました
まぁ・・・生まれたらきっとわからないことだらけで
イライラしたりしてしまうのかもしれないけれど・・・
穏やかに子育てできたらいいなぁ・・・
のご紹介
『ママ、生まれる前から大好きだよ! 胎内記憶といのちの不思議』
あるクリニックの先生が、子供に胎内記憶についてアンケートを行い
その不思議なお話を本にしたものです
多くの子供に胎内記憶があるそう
それどころか、お腹の中に来る前のこと・雲の上での記憶があったり
前世の記憶がある子もいるんだとか
こういう話はどこまで信じるかになってしまうけど
私はこの本を読みながら号泣でした
どんなお母さんでも、赤ちゃん
はお母さんを選んでやってくるんだって
雲の上から「このお母さんがいい」って決めてお腹の中にやってくるそう
1番人気のお母さんは優しそう・かわいいお母さん
2番人気のお母さんはなんと悲しそうなお母さん
家族を繋ぎ止めたい・幸せにしたいと願ってお腹にやってくるんだって
赤ちゃん
って純粋で愛にあふれてるんだな~と思いました
それに、生まれてくる命・生まれて来ても障害を持っている命・生まれることのできなかった命
どんな命にせよ、それさえも赤ちゃん
自身で決めて来るんだとか
どんな理由にせよ、自分を選んでくれたなんてすっごく嬉しいことだよね
「来てくれて、ありがとう」の気持ちでいっぱいになります
自分の赤ちゃん
のことますます愛しく思いました
それでね、この本
に書いてあったんだけど赤ちゃん
が生まれる前にお腹に話しかけていたパパの場合生まれて来てからパパに抱っこされると赤ちゃん
はとっても嬉しそうにするんだって
でも、お腹にま~ったく話しかけなかったパパの場合
生まれてから抱っこされると「このオジサン誰~
」状態で泣いちゃうんだとか
やっぱり生まれる前からのコミュニケーションも大切ですね
っていう話を旦那サマにしたら
「男はすぐには実感沸かないからいいの」とか
「どうせ、何したって母親には勝てないんだからいいの」なんて言ってたのに
最近よくお腹触ってきます
ふふっ、素直じゃないヤツめ
(笑)まだまだ話しかけるのには抵抗があるみたいだけど
今のうちからコミュニケーションとっていてほしいなぁ
そしたら、産後お手伝いしてもらえるしね
(笑)私もお腹の中の赤ちゃん
とコミュニケーションとってますよん
最近は好きな絵本
を読み聞かせしたり胎動を感じるとしばらく一緒に遊んだりしてます
赤ちゃん
が「ポン」って蹴ってくれたときに私もお腹を「ポン」と叩くとまた蹴り返してくれる
「すごいね~」「上手だね~」なんて言いながらしばらく遊んでます
なんか、この時間がすごく幸せなのです
繋がってる・1つになれたって、そんな気になるんだよね
それにしても、どんなに小さくてどんなに無力に見える赤ちゃん
もちゃんと自分の考え・意志があるんだよね
ちゃんと個人を尊重して子育てできたらいいな~と思いました
まぁ・・・生まれたらきっとわからないことだらけで
イライラしたりしてしまうのかもしれないけれど・・・
穏やかに子育てできたらいいなぁ・・・