こんにちは♪

 
あっちゃんです✨
 
 
「鼻がよく詰まる」
という方は必見!
 
 
 

今回は、

1分で鼻づまりを解消し、
高音域が出るようになる方法


というテーマでやっていこうと思います。


・鼻が詰まって発声が難しい
・声が出しにくい
 
 
あなたはそんな経験がありますか?


もし、
「ある」

と思うのであれば、
この先を是非読んでほしいと思います。


そもそも、なぜ、
鼻づまりと高音が関係
しているのかといいますと、
 
高音域を発声するときには

鼻腔共鳴

というものを主に使っていきます。





つまり、
 
”鼻腔”に音を”共鳴”させていきます。


しかし、

鼻が詰まっている状態ですと、
鼻腔のスペースが狭くなってしまいます。

なので、
鼻腔共鳴が難しくなるのですが、
 
鼻腔共鳴ができない。

ということは
鼻腔共鳴が鍵になる高音発声において、
かなり致命的
といえます。



なので、
鼻がよく詰まる
 
というあなたには、

次のことをやっていただきたいです。


それは・・・


鼻うがい


です。



 
鼻うがいとは、
その名の通り、

鼻の中を洗浄することを言います。


よく、花粉症の人が
鼻の中の花粉を洗うためにやっていたりしますね。



鼻うがいをすれば、
鼻づまりが解消され、
 
解消されれば、
鼻腔共鳴がやりやすくなり、

その結果、
高音が出しやすくなる。



ということになります。



「でも、鼻うがいって痛いんじゃない?」
 
 
プールなどで鼻に水が入った時の経験から、
そう思うかも知れませんね。



でも、
痛くならない方法もあります。


そのやり方をお伝えします。
 
 
STEP1
以下のものを用意します

・ペットボトル500mlの
ミネラルウオーター

・4.5gの食塩


・洗面器


・タオル


・ティッシュ


(ミネラルウオーターと食塩で
食塩水を作っていくのですが、

真水だと浸透圧の関係で
鼻が「ツーン」となって痛くなります。)


STEP2
500mlのミネラルウオーターに
4.5gの食塩を混ぜて食塩水を作ります。
 
 
STEP3
洗面器にSTEP2で作った食塩水を入れます。


STEP4
片方の鼻を手で押さえて、
洗面器に顔をつけ、
反対の鼻から食塩水を吸いこみます。


STEP5
洗面器から顔を離して、
吸いこんだ食塩水を鼻から出します。
 
 
STEP6
STEP1~STEP5を3~5回繰り返します。


STEP7
反対の鼻も同じようにやります。


STEP8
鼻の中の水が出たら、
軽くティッシュで鼻をかみます。
 
 
これで、鼻の中がスッキリし、
高音発声に必要な
鼻腔共鳴もやりやすくなります。


鼻腔共鳴は
高音発声に必要不可欠な要素の1つです
ので、

鼻が詰まっていると
感じたあなたは
 
ぜひこの方法を試してみてください。
 
 
 
最後まで読んでいただき
ありがとうございました(*´∀`)♪
 
 
ご質問、わからないことなどありましたら
ブログのコメントで受付してますので、
気楽にお声かけくださいね(*ˊ˘ˋ*)
 
(*´∇`)ノ ではでは~
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
発行責任者
 
あっちゃん