こんにちは、海老です!

過去つくって放置していたブログを、なんとなく更新してみます。

 

このたび、ニートになります。

1月にキャリアアップ目指して転職したのに。笑

 

笑える。

 

昨日は情けなくてたくさん泣いた。

完全にキャリア迷子。

 

とはいえ、たいしたキャリアはない…

 

私の職業、とある設計職だった。

 

なぜ転職したかといえば、これまでずっとCADオペレーターでやってきたけど

ひとりで子供を育てあげなきゃいけないと思ったらもっとキャリア積んでとお金が必要だと思ったから。

 

CADオペとしてはそれなりにスキル・経験を積んできた。

3Dソフトも複数さわれる。解析メッシュも作成できる。独学で習得した。スクリプトもつくった。

 

ソフトに強いのだ。そこはめっちゃ自信あるのに。

でも、CADオペレーターってほとんど派遣求人が多い。だから、正社員で長く働くには設計職になるしかないよねと。

(どこに相談してもCADからのキャリアアップは「設計」だといわれる)

 

ただし、私が機械系のCADオペレーターで生きてきたため、機械設計職となるとハイレベルだし現場職だし、製造業と子育てはどうも相性が悪い。

 

私が住んでいる場所にもよるけど、工場ってアクセスしづらい変な場所にあるから、選択肢が全然ない。

 

だから、リモート可能&フレックス活用できるとある業界のとある設計職に就職したんだ。希望いっぱいだった。

子育てもキャリアも、どっちも叶えるぞって。

元夫なんかに頼らずとも私はしっかりやっていけるんやって自信もちたかった。

いや、むりやん。

めっちゃくちゃ嘘やん。

15人くらいしかいない会社、ここ2年の間にほぼ入れ替わってるって何~笑!

会社として維持しているけど、

もうほぼ崩壊している。

 

信頼していた先輩もやめた。むり。

ワーママというだけでも無理なんやったら、シンママはもう絶対むりやって。キャパないって。支えてくれる夫いねえ。

 

おるのは毒っ気の母と静かな父。(感謝はしている、ありがとう両親)

 

 

というわけで転職活動しているが、、、、、

 

改めてCADからのキャリアアップ転職は難しいなと感じた。

 

面接も2社うけた。面接しててわかる。設計職にCADオペ子育てママ雇うメリットない。

自分もうまくアピールできない。CADソフト極めることしかやってきてないしな。

 

というか、自分が欲張りすぎなんだなと自覚した。

子育て優先したいけど、キャリアアップも。。。

これ自体が難しい気がするし、こういう職種で時間に制約あるならオペレーターとしてしか活躍できない。

 

とりあえず11月末までは、子供の転園&慣らしのために仕事はおやすみ。

 

かといってまたCADオペやってもずっと同じ壁にぶちあたるやろうな。何か変えなきゃ。

ゆっくり考えよう。