すごいと思った他の子のお弁当

学生時代、周りの人のお弁当を気にした事は全くなかったです。


逆に母の作ってくれるお弁当に、

【きんぴらごぼう】

【ひじき煮】

等が入っていると、少し恥ずかしく思っていた学生時代…(^_^;)


でも結婚して、自分でお弁当を作るようになった時、

“…毎日お弁当を作るって大変なんだなぁ…”

と初めて思いました。


当たり前のように食べていて、おかずの内容によって勝手に恥ずかしさを感じていた自分を恥じた瞬間でしたね(^_^;)


お弁当の事も考えて買い出しをして、毎食ご飯の用意をしているという世のお母さん方には尊敬しかありません。


そう言えば学生時代、

「みんなの分も作ったから、お昼に食べてね」

と、母が時々おかずを大量に作ってくれる事がありました。


みんなが

「∀んちのご飯、めっちゃ美味しいー!」

と食べてくれた日から、私のお弁当は周りの友達のお弁当になっていて、私は友達のお弁当を食べていました(^_^;)


いろんな家庭の味を知った学生時代でした。


卵焼き1つにしても、唐揚げ1つにしても、各家庭でいろんな味付けがあって、私も楽しかったです(*^^*)


ご飯の炊き方1つにしても、それぞれ違ったしね(*^^*)


「今日もみんな、美味しいって言って食べてたよ」

と話した時、母が嬉しそうにしていた事を覚えています。


「うちは冷凍食品ONLYだよ~(笑)」

と笑っていた友達も、その大変さが少しずつ分かったかもしれないよね(^_^;)


また娘にはキャラ弁なんぞ作ってあげられなかったけど(キャラ弁禁止だった事もあったけど、その前に手先が壊滅的に不器用…そしてセンス0…)、 

「ウインナーはかわいいのがいい!」

と言われていた事を、書きながら思い出しました(^_^;)


職場では、ワンプレートでラップをかけて持ってくる人がちらほらいて、それも有りだなぁと思ってますね(*^^*)


あと毎日餃子(冷凍食品)が入ってる人がいますね(^_^;)


…好きなのかな?(^_^;)


夏場だと、麺類持ってくる人も多いですね。


ちなみに…

結婚していた頃のお弁当は、彩りやボリューム感、栄養バランスとかすごく考えていたけど、離婚した今の自分のお弁当は、ご飯に1~2品の茶色おかずドーン!って感じ(笑)


結局茶色弁当が1番美味しい!

と思ってますね(笑)



 


 

 


 






 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する