こんにちは😃

最近さぁ、めちゃくちゃ映画館で映画を観てるんだけど、昨日観た映画がすごく良い映画だった

ここ最近では1番かも

それは

役所広司主演の「PERFECT DAYS

貧しさとは何か、豊かさとは何かをすごい考えさせられた

都内の公衆トイレの清掃員の日常を丁寧に描いた作品なんだけど、主人公が全然悲壮感が感じられない
のよ

大人しくて無口な主人公ですが、閉鎖的ではないんだよね

かと言って、開放的とも言えない

この微妙な感じを、日常生活のルーティンの中でうまく表現してた

ちゃんと日常の中に喜怒哀楽があった

ラストシーンでは表情だけで喜怒哀楽を演じた役所広司も良かった

そして、この映画は音楽が素敵なんですよ

70年代、80年代の曲なんですが、物語と映像とすごくマッチしてた

帰ってすぐにその音楽を調べて聴いたわ〜

ピースの又吉さんが、YouTubeでこの映画の解説的なことを話してたけど、めちゃくちゃ共感しました

又吉さんの話を聞いて、もう一回この映画が観たくなったね

本当の意味で豊かな暮らしをしたいけど、自分には無理だな

自分にとっての豊かな暮らしが何なのか今だにわかんない

わかんない

わかんないだってば