今日は娘のスイミングの進級テストの日でした。


3歳6ヶ月でジュニアクラスに進級し、25級から毎月テストをパスしてきたのですが22級で初めての不合格…
今日は二度目のテストだったんです。



結論から…


無事に合格できました笑い泣き笑い泣き笑い泣き



いや~ホントに親子で頑張った。笑


というのも…
娘はかなりのストイックな性格なんです。
誰に似たのか…

例えば、1歳2ヶ月くらいの頃「パンツのはきかた」という絵本に出会ってから自分でズボン履きたい❗欲が出てきて、そしたらもう毎回毎回毎回着替えの度に一人で黙々と猛練習…
たまにギャーってなりますが、ほんとに黙々とやってました…


保育園効果もあると思いますが、一人で着替えは2歳半くらいには完璧にできていました。
息子はちょっと見習ってほしい…チョーーーマイペースな4月生まれ。。

そんな感じで、初めての不合格で

「何がダメやったの?」とそのストイックなとこが出てきてたんです💦

まだ3歳。
もうすぐ4歳だけど。
小学生くらいなら先生が指導した事を理解して、こうかなぁ~ってすぐにやってやれるレベルの内容なんです。


それがまだ娘には難しいようで…


授業の度に私は見学して、先生が指導してることをさりげなく聞いて、帰宅後次のスイミングまでに嫌にならないようにお風呂でちょこちょこスイミングの話して娘の理解の手助けをしていきました。

そして、先日偶然にも授業参観があって、成長記録として残したくてビデオ撮ったら、たまたま出来てないとこが映ってて…

「ここがこうなってるでしょ?だから合格できなかったんだよ。」

って教えてあげたら何度も見返して自分の中で完全に理解したんでしょう。


今日を迎えるまでに、
「◯◯ちゃん(娘の名前)はどうすれば合格できますか?」
と尋ねると完璧に駄目なとこを言えるようになってて、今日はちゃんと正せての合格でした。

なんか、すごいなぁ~って感心するけど…


こんなストイックでこの先大丈夫かなぁ~って
心配にもなりますショボーン
でも1歳からやってるこどもちゃれんじ。
未だにはてなくんひっぱりだしてきて遊んだり←今日気づいたけど、大人チェック欄を自分でチェックしてまだ出来てない問題をひたすらやってました…私が作り置きおかず作ってる1時間くらいの間ずっと黙々と💦
お気に入りのお話が絵本の何月号にあるかとか完璧に覚えてて、昔の絵本も何度も何度も読み返して…私にはない反復精神で尊敬します❗