熱海チックなビーチリゾート、ルトラキの朝は大時化!

強風でものすごい波がザブンザブン波波

 

ホテルから近いカフェでコーヒーとペストリーの朝食を食べて、

まずは、10キロ位走ると、ちょっとした遺跡があるので(まぁそこらじゅうにあるんだけど)、行ってみることにした。

 

ヘラの神殿跡ですが、説明の看板があるくらいで、無人、無料。

きっとギリシアではOne of themなんでしょうな。

すっごく綺麗な小さな入江と灯台がありました。

家族連れが海水浴に来てました。この入江なら安全そうだけど

ここもまぁまぁな風、吹いてました。

 

神殿跡はこれ↓

 

猫はいた!

 

岬の反対側からは強風が吹きつけて持っていかれそう!!

 

ここから再び来た道を戻り、コリントス湾サイドのドライブ。

前日会ったジョージ爺の家を訪ねて、義理を果たし(ワタシの義理ではないが)、引き止められるも

「先を急ぐ旅ですので・・・」とルトラキを後にしました。

 

ジョージ爺の家からすぐのところにコリントス運河の橋(端)があります。コリントス湾側です。

 

地方都市コリントスでランチしようかなと思ったけど、

ちょうどお昼時で駐車スペースが全く見つからず、

じゃ、古代コリント遺跡までいっちゃえーと、

Googleマップの攻めた案内で20分位で到着!

 

遺跡の周辺にはレストランやお店が結構ありました。

古代コリント遺跡(アポロ神殿含む)は、

入場料30ユーロもしますが、柵はスッカスカなので、外からもしっかり見えます。

 

アポロ神殿もこの通り。

 

外から眺めて満足した二人爆笑

そしたら立派なテラス席のあるレストランがあるじゃないの!

ここでランチにしました。

 

安定のハウスワイン、500ml超チョキ

ここで、ドルマとかグリークサラダとか、いかにもギリシア!なもの食べましたが、美味しかったし、二人で26ユーロ!

一人分の入場料より安かったよ。

 

ランチしながら、観光客を眺めてましたが、

日陰が少ないので、学生さんっぽいグループは、小一時間ほど、唯一の木陰で、色々説明を受けていた模様です。

こりゃー入場しなくて正解だったな、と、

かなり怠惰な感想で、恐縮ですおいで

 

ランチ後の別の通りからも、この通り。↑

後ろに聳えるのがアクロコリントス、上まで車で行けます。

 

 

フィアットパンダ(ハイブリッドの割にパワー無い)でえっちらおっちら登ってきました。

当然、上も風が強いです。

こんなところ、風に煽られて転けたら大惨事なので、写真だけ撮って終了おいで

このアクロコリントスのほうは、入場料などないようでした。

でも結構急な坂だし、広そうでした。

きっと冬場の方が、枯れ草じゃなくて緑色になって、

綺麗なんじゃないかなーと思います。

 

さて、さて、この日はアテネまで行くので、あんまりのんびりできません。

先ほどのコリントス運河の、サロニコス湾側、めっちゃ高い驚き

高さは80mだとか。数字にすると、そうでもないかもしれないけど、足が震えた〜ドクロドクロドクロ

 

運河は全長6.4kmと短いので向こう側まで一望できますが、

橋の中央まで行くのが怖い・・・・

 

こっち側は、バンジージャンプもできるようになってたし、

ビジターセンター&トイレもあるのだけど、どれも稼働していなかったのはなぜ?月曜日だから?

いやでもピークシーズンの夏なのに・・・・魂が抜ける

この橋のちょっと手前に、ローマ風呂の遺跡があったのですが、

すっかり忘れておりました。ちょっと残念無気力

 

ここからピレウスに戻り、車を返し、

そこからメトロでアテネへ。

暑かったので、

レンタカーのオフィスからアテネまでUberしようかと思ったら、

なんと、1台も呼べなかった・・・・。

そんなことってあるのね〜。

仕方ないので、駅まで歩いて、メトロで行きましたよ。

アテネのメトロはシンプルで、Apple Pay対応です!