この【かっこ】の中のワードが都度変わるけど誰も気にしてないよね〜

 

今回の茨城旅は、ワタシの友人知人のなかでも1、2を争う酒豪かつ、

替え歌の師であるリンゴリンコ様へ捧げる、

干し芋と地酒・地ビールの旅〜ベル

 

実際にリンゴリンコ様は日本に行ってきたばかりで、

タイミングを思い切り逃してしまったのですが、

まぁそこはそう(どう?)

次回お出かけの際にはぜひぜひご検討くださればよろしいかとモゴモゴ、ゴニョゴニョ

 

 

じゃ、いってみよー

DAY 1

出発地はデフォルトで東京とさせていただきます。

飲んだら乗るな!でございますので、車じゃないですよ。

ワタシ車以外でこの辺回ったことがないんですけどねダルマ

もし、レンタカーを借りるなら、水戸駅下車。

駅近くに何軒かレンタカーがあります。

 

まずは、常磐線特急ひたちまたはときわ号で勝田駅へ。

勝田駅からはローカル線ひたちなか海浜鉄道湊線に乗ります。

これも乗ったことないから乗ってみたい。

那珂湊駅で下車し、徒歩5分。

最初の目的地は、ほしいも専門店大丸屋

 

 

ここではいろいろな種類の干し芋の試食ができるんですが、

注意点は、平日だと試食が出てないことが多いっす(経験者は語る)

冬場は新物がどんどん出ます。

いやもう、種類多くて選べませんよー!

いっぱい試食して、これ!と思う物はゲットしましょう。

他にも干し芋買えるところはたくさんあるので、

いかにもレギュラー的なものは買わずに(重いので)。

ここ、お芋のジェラートも美味しいので、おすすめです。

 

もしもリンゴリンコ様が、具のない焼きそばのファンであるのなら、

那珂湊焼きそばという名物もあります。

ワタシ、一度だけ食べて、「あ、具がないんだ〜真顔」ってなりました。

 

大丸屋の前の大通りを海の方へまーっすぐ行くと、

那珂湊お魚市場があります。

大通りから1本奥に入ると、

昔ながらの家並みが続いて、昭和気分が味わえます。

その古ーい街並みを20分くらいぶらぶらして、

お腹が空いた頃にお魚市場に到着。

回転寿司に並ぶのもいいですが、

店先で焼いた貝や蟹の甲羅、岩牡蠣を食べ歩くのも良きです。

お酒も調達できるはず。

(ここがね〜、週末祝日は激混みでしてね〜、

干し芋の試食の多さをとるか、お魚市場の混雑具合をとるか、

選択はあなた次第!)

お魚市場で食べた分を、また歩いて消費しませう。

 

お宿までも徒歩で20分くらいかな。

海沿いに大洗方面へ。

那珂川にかかる海門橋を徒歩で渡り

(途中になんちゃらといかいう鐘があるそうです)

すぐのところにある、大洗温泉鴎松亭(おうしょうてい)

なんと、現在リニューアル中。

今年の夏に再オープンですって。

景色もお風呂もご飯も良かったです(泊まったのだいぶ前でしたが)。

ご飯の後、元気が有り余っているようなら、

橋や海岸のお散歩しましょ。

で、またお風呂温泉、また風呂上がりの一杯ってな感じカクテル

 

お宿のおすすめはもう一つあって、こちらへはタクシー利用。

部屋数が少ないので、なかなか泊まるチャンスがないですが、

泊まってみたい宿です。

 

 

DAY 2

午前中のアクティビティには2つオプションがありまして〜。

大洗水族館が鴎松亭のすぐ近くにあります。

ここはサメの飼育研究に力を入れていて、

サメの展示はなかなか見応えがありますが、ジンベーくんはいません。

マンボーくんはいます。いっぱい凝視

水族館に興味がなければ、

大洗磯前神社へお参りしましょう。

ここは里海邸のすぐ近くです。

 

光圀公の時につくられたんですねぇ。

もう長いこと参拝していないので、次回は行こうと(これ毎年思うんだが)

参拝後は海岸に降りて、神磯の鳥居も見てね。

いばらきの数少ない映え音譜スポットなんで指差し

 

大洗の街中の方には梅カフェなるものがあり、

ちょっと行ってみたいな〜と思っているんですよね。

もともと梅干し屋さんで、

今は常陸の梅というブランドで梅酒やシロップも作っている。

 

ちょっと立ち寄って、口がすっぱーってなるのもいいかも。

多分、水戸の駅ビルにもお店があるはず。重いものは買わずに・・・。

 

ここから大洗鹿島線の大洗駅まではだいたい1.5kmなので、

歩けると思うんですが〜、大丈夫よね(ひどい?)

ガルパンのラッピング車両が走っているローカル線で、

水戸駅まで行きましょう!

田んぼが青々している時期には田んぼアートが見れますよ!

 

水戸駅には、昨年、いばらき地酒バーなるものがオープンしまして!

地酒3種とつまみで1000円ですっておいで

 

そして、駅ビルエクセルみなみの中には、

木内酒造もどーんと構えてますから、もうここは梯子酒で、昼から!

ランチには木内の蔵+かつで茨城のブランド豚を味わって!(食いてぇ〜)

そして木内のビールやジンや日本酒、ウイスキーまで飲めるカウンターも併設してます。

 

 

ネストビールのフクロウちゃんのグッズも売ってるよ。

 

ここのエクセルみなみの3階フロアでは、茨城のお土産が一堂に会してるので、

出発まで、じっくり買い物できます。

干し芋はもちろん、干し芋を使ったお菓子や、

納豆もたくさんあるよ。

おすすめはしょぼろ納豆

絶対後悔はさせませんから、お試しくだされ。

酔い覚ましには、サザコーヒーがぴったりはまる!

 

 

うん、車使わなくても全然行ける!なんなら行ってみたいわ上差し

 

なんか、写真なくて、リンクばかりでごめんなさいお願い