8月は弾丸日本旅で行けなかった部活。

9月の週末も、みなさんお忙しいようで、早めの開催でした。

 

さて、前回の7月は日本からのゲストコーチの指導もあり、

初の100越えを達成したのですが〜

 

 

 

今回は一番ボウラーでした。10lbsのボールに挑戦。

いきなりのストライクに自分でもびっくり驚き

やっぱり重いと倒れるんだねぇ。

この日の目標は、この重さのボールで2ゲーム投げること上差し

良かったのは1投目だけで、あとはなんだかいつもの調子。

それでも80にはなった笑い

 

2ゲーム目はスペアを2回出したけど、疲れが出てきてネガティブ

それは皆同じでして、

5フレームも過ぎると、よれよれにガーンガーン

10フレ目なんて、ガッターよ魂が抜ける

体力な!泣

 

 

土曜日の早い時間は、子供の誕生会と、

本気のボウリング部の極端な客層で、

ワタシたちおばばグループはなんとなく、真ん中のレーンに笑

 

帰り際に本気のおじさんグループを見ていたら、

まぁみんなすごいパワー

こっちの人たちって、スムースな流れるようなフォームでの投球をする人はまずいない。

ほぼみんな、手首を使ってゴンっと投げる。

バックスウィング(?)がめっちゃ高くて、

当然、スピードもすごいので、ぱっかーんといい音で倒れる。

それを真似している素人のおっさんたちは、

怪我しないのかと心配なレベルで、

手首のスナップで回転をかけているように見える。

そういう人たちが隣にいると、

ゴンゴンうるさいし、音でびっくりしちゃうんだよね。

 

でも、ちゃんと練習しているアマチュアのおっさんたちは、ものすごい回転ととんでもないカーブをかけてくるから、

おおおおおお目と見入ってしまった。

指穴に指入れてない人もいたんですけど、一体どーやってんの?

 

調べてみたら、Crankerというスタイル。

日本の若いボウラーの動画があったので、貼っときます。

 

 

こんな投げ方したら2フレ目で手首損傷だわ・・・無気力