バレンタインものがあったため、

先週末に本焼きスイッチが入り、

週明けのバレンタインデーのギリギリに窯出しがありました。

ワタシは別にバレンタインものはありません。

 

今回は全部が赤い土です。

赤土は釉薬がいろいろな表情を見せてくれるので、

けっこう悩むし、結果も面白いです。

 

こちらは前回釉薬が割れてしまった周回遅れのラテボウル。

シノ(志野焼をイメージしたシノらしいです)の一度がけで、

削りを入れたところからは少し釉薬も削って赤みを出してます。

 

内側はしっかりかけて、黄味のあるベージュに。

薄くついたところが赤く焼き上がる特徴のある釉薬です。

 

ハンドルが上にあるタイプが揃いましたニコニコ

 

こちらは母のリクエストのお香立て。

コッパーアッシュという釉薬で、

マダラなのはかき混ぜてからもすぐ成分が沈澱するため、

上の方は薄くなってしまったから。

まぁ、これに関してはマダラ狙いだったのでナイスな仕上がりです。

 

土をのばした時のひび割れもそのまま活かして、葉っぱ風。

PCでの色がかなり青みがかった緑色だけど、

実際はもっと黒みのある緑色です。葉脈の削りには土の色も見えるし。

 

楕円の大皿No.2。

土違い、色違いでの2枚目。

この形はけっこう使うので作り足しました。

 
お猪口サイズ。
何に使おう?
外側はフロストブラック。
マットな仕上がりで、ブラックというよりはモスグリーンですな。

image

 

 

内側は先ほどのシノ。

縁のフロストブラックが内側に流れたところは、シャイニーになってる。

やっぱりグリーンだなぁ。

image

 

取り皿のちょっと大きめシリーズ3枚。

 

こちらは釉薬をかける順番を実験してみましたー凝視

 

プラム→スパイス

なじんで混ざって全体的に優しい色。

 

スパイス→プラム

プラムがもったりするところと、馴染むところがまちまち。

これが好きだという人もいますが、ワタシ好みではないな。

裏はプラムが流れて、もたもたしています。

 

こちらは白化粧土塗って、削りで模様を。

模様が半端やねん!

もっとちゃんとしーや!

と、自分にツッコミ入れたくなります。

 

この大きさはハンディーなので、

反省を踏まえて、あと2枚作ろうっと。

なんか、↑ 漢字に見えない?

「夭一」みたいな?