昨日7/8(金)早朝の雲
20220708--06:55

**
■「都立東白鬚公園」(墨田区堤通2-2)
1986年に防災拠点機能を持った都立公園として開園、10.3ha。周囲には防災拠点として「都立リハビリテーション病院」、「都営白鬚東アパート(防災団地)」、「都立汐入公園」などが在る。
□ グラジオラス(別名トウショウブ/オランダショウブ/オランダアヤメ)
白

淡紫

淡紅

淡紅と橙

黄

*
□ タイタンビカス (アメリカフヨウとモミジアオイの交配)
白

白と淡紅

濃紅

*
ハンゲショウ(別名カタシログサ)

ヒメヒオウギズイセン(別名クロコスミア/モントブレチア)

スカシユリ(別名イワトユリ)

オミナエシ(別名アワバナ/オモイグサ)とオウゴンオニユリ

マツバボタン

*
□ ホオズキ(別名カガチ/ヌカヅキ)
原産地は日本列島。
「古事記」「日本書紀」に登場する八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の目のように赤い---が由来で、「赤加賀智(アカガチ)」「輝血(カガチ)」「赤輝血(アカカガチ)」と呼ばれた。
その実の赤くふっくらした様子が頬(ホホ)を連想させて「ホホズキ」⇒「ホオズキ」とも呼ばれるようになった。
お盆(新盆7/13~16、旧盆8/13~16)には、枝葉付きのホオズキの果実を死者の霊を導く提灯に見立て精霊棚(盆棚)に飾り、先祖が帰って来る時に目印となる提灯の代わりとして飾られた---ことに由来して「鬼灯」という漢字が当てられた。


我が家の壁飾り

