■ 5月29日は「こんにゃくの日」

 

 

「こ(5)んに(2)ゃく(9)」と読む語呂合せと、こんにゃくの種芋の植え付けが5月に行われることから、「全国こんにゃく協同組合連合会」(千代田区神田多町2-11-5 東京蒟蒻会館3F) と「一般財団法人 日本こんにゃく協会」(千代田区神田錦町1-13 大手町宝栄ビル3F) が1989年に制定した。


和名: コンニャク(蒟蒻、菎蒻)
分類: オモダカ目 Alismatales / サトイモ科 Araceae / コンニャク属 Amorphophallus
学名: Amorphophallus konjac
英名: elephant foot、devil's tongue


未加工の原料「生コンニャク芋」は劇物のシュウ酸カルシウムの含有量が多いため、エグ味があり、下茹(したゆ)でしシュウ酸カルシウムを流失させる必要がある。未加工のコンニャクイモの断面に素手で直接触れると激しい痒(かゆ)みや痛みを生じる危険がある。生食は絶対にしてはならない。
コンニャク芋は、サトイモ科のインド~インドシナ半島が原産の夏緑多年草植物。球状に肥大化したその球茎から食品のこんにゃくが作られる。


日本への伝来時期には諸説あり・・・①縄文時代にサトイモと共に伝来した。②飛鳥時代に医薬「砂払い(整腸)」として仏教と共に伝来し、その後の推古天皇期(593~628年) に本格的に中国から輸入された。鎌倉時代までに食品として確立し精進料理に用いられるようになった。江戸時代の元禄期(1688~1704年) には庶民にも広まった。


**


■ お題「よく食べるヘルシー食材ある?」
 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

我が家の「ヘルシー食材」は次の通り。


▽ 毎日

納豆

バナナ

ヨーグルト

海藻(かいそう・・・海苔・若芽・昆布)

葱(ねぎ)
生姜(しょうが)
野菜サラダ(レタス・セロリー・トマト)



▽ 時々(週1~2回程度)

豆腐

梅干し

茸(きのこ)
ブロッコリー
大根(おでん・おろし)

蜆(しじみ)

野菜ジュース
果物ジュース



▽ 偶に(月1~2回程度)

胡麻(ごま)
法蓮草(ほうれんそう)

水雲(もずく)
蓴菜(じゅんさい)

蒟蒻(こんにゃく)

チーズ



◇-------------------------------------------------------



昨日5/29(日)は遂に真夏日(最高気温31.2℃)。日射しが強烈な晴天ながら風は比較的吹いていた(最大風速/南南西6.2m/s)。こまめに水分を摂った(最低湿度28%)。


午後3時過ぎから「向島百花園」を散策した。4/16(土)以来の1カ月半振りの訪問。


往きは国際通り⇒馬道/吉野通り⇒明治通り(隅田川=白鬚橋)。
帰りは墨堤通り(隅田川=桜橋)⇒山谷堀/千束通り⇒言問通り。


□ 浅草5付近

今季初のクチナシ(一重咲き)



**



■「都立向島百花園」(通称「新梅屋敷」、墨田区東向島3-18-3)


1804年、骨董商の佐原菊塢(きくう)が梅(360本)・ススキなど日本古来の草木を集め、幕臣の多賀家屋敷跡に造営した庭園。江戸の画家・酒井抱一が「梅は百花のさきがけ」の意から「百花園」と名付けた。亀戸梅屋敷に対して「新梅屋敷」とも呼ばれ、文人墨客のサロンとして利用されて来た。詩歌に所縁深い草本類、季節毎の野草が植えられ、池泉・園路・石碑(30余基)などを巧みに配した地割でも知られている。「隅田川七福神」の発祥の地で「福禄寿」を祀る。現在は都営庭園となり国の史跡・名勝に指定されている。0.87ha。


園内マップ




カッコ数字は園内の区域番号


(サービスセンター/入口展示コーナー)

エビセンノウ

 

 

(2)

シモツケソウ





(7)展示広場/四阿(アズマヤ)


 


ヤマアジサイ/ベニテマリ


ヤマアジサイ/セトノユウベニ



ガクアジサイ



 

 

(11)

クララ

 

 

(14)

ホタルブクロ







(15)藤棚

 




ヤマアジサイの鉢植え展示

ヤマアジサイ/ベニ


ヤマアジサイ/サイシュウトウ



ヤマアジサイ/マイコ


ヤマアジサイ/イヨノユウダチ




キョウカノコ



(17)

ザクロ(一重咲き)

 




(18)


終期のミヤコワスレ(別名ミヤマヨメナ、キク科ミヤマヨメナ属)




(21)
花菖蒲田

ハナショウブ/ツマベニ



(29)

ヤマアジサイ/ハチフセテマリ
 


(32)
 

池=石橋、コオホネの植栽で避暑中のカルガモ番(つがい)




(34)


せせらぎのカエル置物、水浴び中のヒヨドリ


 

イヨカズラ




ヤマアジサイの植栽

ヤマアジサイ/イヨザクラ


ヤマアジサイ/シロアマチャ

 

ヤマアジサイ/シズカ


ヤマアジサイ/クロヒメ




(33)

池、アシ(別名ヨシ)


ヤマアジサイ/キヨスミサワ