■ 1月29日は「タウン情報の日」
1973年1月29日、日本初のタウン情報誌(地域情報誌)「ながの情報」が発行されたことに因み、「タウン情報 全国ネットワーク」(略称「TJN」)が記念日に制定した。
現在では、「ながの情報NEXT」としてフリーペーパー & WEBサイトにて引き続き長野に関する情報を発信している。
□「タウン(地域)情報誌」
地方都市とその隣接する複数の都市からなる地域に重点を置いて、根差した情報を扱うフリーペーパー(別称: フリーマガジン) の情報誌。
そのうち地方の中小出版社が発行する刊行物型のタウン情報誌は、「タウン情報 全国ネットワーク」に加盟している場合が多い。
□「都市(人気観光地)の情報誌」
角川書店が発行する刊行物型の都市情報誌「ウォーカー(Walker)シリーズ」、リクルートが発行する刊行物型の旅情報誌「じゃらんシリーズ」などが有名。
*
■ お題「日ごろの情報収集ツールは?」
▼本日限定!ブログスタンプ
□ 私の情報収集ツールは?
① ノートパソコン・・・「Yahoo!JAPAN」が7割。
② 新聞紙・・・「東京新聞 朝刊」が1割。
② テレビ・・・「NHK」「テレビ朝日」「JCOM」が1割。
② ラジオ・・・「文化放送」「ニッポン放送」「NHK」が1割。
*
■ リクナビNEXT ビジネスパーソン1000人の「使える情報源」ランキング (2012年11月21日)
□ 情報源別に、どの「媒体」を使っている?
▽ ポータルサイトは?
① Yahoo!JAPAN 63.9%
② Google 35.1%
③ MSN(マイクロソフト⇒2000年、NTTぷらら) 9.9%
④ Infoseek(ディズニー⇒2000年、楽天) 3.6%
⑤ goo(NTTレゾナント) 3.3&
▽ ニュースサイトは?
① 日経電子版 9.9%
② 痛いニュース(livedoor) 7.8%
③ 韓国 NAVERまとめ(⇒2020年、終了) 7.4%
④ ニュース2ちゃんねる(⇒2017年、5ちゃんねる) 7.2%
⑤ YOMIURI ONLINE 6.4%
□ ビジネスの情報源として使っている?
▽ テレビ番組は?
① NHKニュース 18.2%
② 日本テレビ NEWS ZERO 16.6%
③ テレビ朝日 ニュースステーション(⇒2004年、報道ステーション) 14.5%
④ テレビ東京 ワールドビジネスサテライト 14.3%
⑤ TBS NEWS23 9.5%
▽ 新聞は?
① 日経 12.8%
② 朝日 9.2%
③ 讀賣 8.5%
④ 毎日 3.2%
⑤ 産経 2.6%
▽ 雑誌は?
① 日経ビジネス 4.9%
② 週刊ダイヤモンド 4.0%
③ 日経ウーマン 3.9%
④ 週刊東洋経済 3.6%
⑤ プレジデント 2.8%
▽ SNSは?
① Facebook 11.5%
② Twitter 8.0%
③ mixi 7.1%
④ Google+ 0.6%
⑤ LinkedIn 0.4%
■ リクナビNEXT SNSはビジネスの現場でどう使われているのか?(毎週更新2022/1/28)
□ ビジネスの情報源として使っているSNSは ? (複数回答)
① Twitter 15.7%
② Facebook 14.3%
③ mixi 13.7%
④ LinkedIn 2.3%
⑤ Google+ 2.0%
⑥ その目的でSNSは使っていない 67.3%
*
■ マナミナ 2020年版総務省「情報通信白書」から見るSNS利用率と傾向 (2021年03月11日)
□ 利用しているSNSは ? (複数回答)
① LINE 82.3%
② YouTube 75.7%
③ Twitter 37.3%
④ Instagram 35.5%
⑤ Facebook 32.8%
⑥ ニコニコ動画 16.7%
⑦ TikTok 10.3%
⑧ mixi 4.5%
⑨ Mobage 4.0%
⑩ GREE 2.0%
⑩ Snapchat 2.0%
◇------------------------------------------------------------------------
昨日1/29(土)はより冷たい季節風が吹き、午後からは晴天になった。
日没(17:05)近くなってから、最近場の「浅草寺」「浅草神社」~「隅田公園」を散策した。
■「聖観音宗本山金龍山 浅草寺」(別称「浅草観音様」、創建628年。台東区浅草2-3-1)
□「宝蔵門」~「五重塔」~「伝法院 特別展示館」
□「淡島堂」
元禄年間(1688~1704年)、紀伊國加太の淡島明神を勧請して建てられた。1945年の東京大空襲で本堂が焼失した。1994年に今の地で再建された。本尊の阿弥陀如来像・淡島明神像・本地仏の虚空蔵菩薩像・取子(とりこ)地蔵菩薩像が安置されている。2月8日「事始めの日」には「針供養会」が行われる。
▽ 境内の「大平和塔」は1963年に浅草地区3万人余の戦災殉難者の霊を祀る。
浅草観光纉緒(さんしょ)の碑」
「力石・熊遊(くまゆう)の碑」、「社会福祉の母・瓜生(うりゅう)岩子像」など。
*
■「浅草神社」(別称「三社権現」「三社様」、創建628年。明治維新に神仏分離。台東区浅草2-3-1)
正月なので「日光さる軍団 太郎次郎一門」が猿芸を行っていた。
*
■ 「台東区立隅田公園」(台東区花川戸1/2~浅草7~今戸1、竣工1983年)
1923年に発生した「関東大震災」により壊滅的な被害を受けた東京市復興事業の一環として、後藤新平の主導により「浜町公園」(中央区)、「錦糸公園」(墨田区)と並んで計画・整備された。
背景に東京スカイツリー
□ 「梅めぐり散歩道」 (浅草7-1)
八重寒紅
背景に東京スカイツリー
鹿児島紅
道知辺が一輪開花
紅千鳥も一輪開花
隅田公園(約150本)のうち、今回の開花品種は☆印。
-----------------------------------------
品種 花弁色 一重/八重 開花時期
-----------------------------------------
八重寒紅 濃紅⇒紅 八重 12月 野 ☆
道知辺 淡紅⇒濃紅 一重 1月 野 ☆
思いの儘 白/淡紅/紅 八重 2月 野
呉服(クレハ枝垂) 淡紅 一重/八重 2月 野
大盃 紅 一重 1月 緋
紅千鳥 紅 一重 2月 緋 ☆
鹿児島紅 濃紅 八重 2月 緋 ☆
白加賀(枝垂) 白 一重 2月 実
南高 白 一重 2月 実
月影(枝垂) 白 一重 1月 青軸 ☆
------------------------------------------