昨日10/29(金)午前中、「旧芝離宮恩賜庭園」~「竹芝埠頭」を訪れたところ、空も海も目の覚めるような青さだった。


周辺広域マップ



***

 


■「都立庭園・国指定名勝 旧芝離宮恩賜庭園」(港区海岸1-4-1、面積4.2ha)


1686年に江戸幕府の老中・大久保忠朝(肥前唐津藩2代藩主⇒下総佐倉藩主⇒相模小田原藩主) の上屋敷に作庭した大名庭園楽寿園を起源とする回遊式庭園。
作庭当時は海岸に面し「浜離宮恩賜庭園」(中央区浜離宮庭園1-1、※) 同様に汐入池の庭だった。
※ 1654年に徳川綱重(甲斐甲府藩主) の下屋敷(浜屋敷)。

1686年、大久保忠朝屋敷内の庭園・楽寿園として作庭される。1818年、大久保家が返上し堀田家が拝領する。1821年、堀田家が返上し幕府御用屋敷となる。1823年、清水家の下屋敷となる1846年、紀州徳川家の別邸・芝御屋敷となる。
1871年、有栖川宮熾仁親王邸となる。1875年、英照皇太后(孝明天皇の女御⇒明治天皇の嫡母)の非常御立退所として皇室が買い上げる。1876年、芝離宮となる。1891年、迎賓館として洋館を新築する。1923年、関東大震災で洋館焼失する。1924年、昭和天皇御成婚を記念し、東京市に下賜され、4月20日、旧芝離宮恩賜庭園として開園する。1979年、名勝指定を受ける。


園内マップ



藤棚の下にシュウメイギクやキキョウ


終期のフジバカマにクマンバチ



「世界貿易センタービル南館」「世界貿易センタービル」(浜松町2-4-1)、背後に「日本生命浜松町クレアタワー」(港区浜松町2-3-1)


「世界貿易センタービル」の左(南西)の上空に「下弦の月」(月齢21.7、月没の3時間26分前)


「東京モノレール 浜松町駅」(浜松町2-4-12)へ入線


 

*

 

 

右回りに園内を巡る。


「弓道場」


タカサゴユリの実



□「旧汐入池」
 

小池


イグサやカキツバタの残花



南東~南~南西方向への全景
大泉水の左手に中島(蓬莱山)、中央に浮島


「東京ガス本社」(海岸1-5-20)、「クレストプライムタワー芝」(港区芝1-2-1)「住友不動産芝公園タワー」(港区芝公園2-11-1)、「世界貿易センタービル南館」(浜松町2-4-1)


名物のハゼノキが荒れて寂しい紅葉


ツワブキ



逆光の「滝石組」~「唐津山」



*

 


北方向の遠景
「浜松町スクエア」(浜松町1-30-5)「文化放送メディアプラス」(浜松町1-31)


西方向の遠景
「東京タワー」(芝公園4-2-8)


南西方向の遠景
「クレストプライムタワー芝」(芝1-2-1)「住友不動産芝公園タワー」(芝公園2-11-1)、「世界貿易センタービル南館」(浜松町2-4-1)


南東方向の遠景
サクラ林、「東京ガス本社」(海岸1-5-20)、背後に「浜松町ビル」(「旧・東芝本社」港区芝浦1-1-1) がチラリ


「根府川山」(小田原産の石)

 

大山~「枯滝」から、「西湖の堤」~中島~八ツ橋を望む


北方向の近景/遠景
「アクティ汐留」(海岸1-1-1)「スカイグランデ汐留」(海岸1-2-1)「汐留ビル」(海岸1-2-20)「キャノン電子浜松町ビル」(海岸1-4-8)
「東京ツインパークス」(港区東新橋1-10-1)「東京汐留ビル / コンラッド東京H」(東新橋1-9-1)

 

北方向の遠景
「東京汐留ビル / コンラッド東京H」(東新橋1-9-1)「旧・電通本社 / カレッタ汐留」(東新橋1-8-2)

 

 

*

 


大山~「枯滝」から、「西湖の堤」~中島~八ツ橋を望む


「雪見灯籠」~州浜から、「西湖の堤」~中島を望む

右端にキンクロハジロたち




***


周辺広域マップ(日の出エリア~竹芝エリア)



■ 竹芝エリア


中央広場の帆船「日本丸」のマスト(レプリカ)
背景は「ニューピア竹芝 / サウスタワー」(海岸1-16-1)


「東京港 竹芝客船ターミナル」(海岸1-16-3)

「ニューピア竹芝 / サウスタワー」「アジュール竹芝」(海岸1-11-1/2)

 

□ 「竹芝埠頭(ふとう)公園」(海岸1-12)

センダンの黄色い実でいっぱい



クロマツ越しに、対岸の佃大橋/佃・月島~勝鬨橋・築地大橋/勝どき~晴海の方向を望む
「聖路加国際病院/大学」(中央区明石町9-1/10-1)、
「大川端リバーシティ21」(中央区佃2-1-1)など、
「キャピタルゲートプレイス ザ・タワー」(中央区月島1-5-1)など、
「プラザタワー勝どき」(中央区勝どき1-13-6)「勝どきビュータワー」(勝どき1-8-1)「勝どきザ・タワー」(勝どき5-3-1)「ザ・トーキョータワーズ」(勝どき6-3-1/2) 

「東京クルーズ水上バス ジュピリー」が入船

 

 


停泊中の貨客船「橘丸(たちばなまる)」 



愛称「レインボーブリッジ」==正式名称「東京港連絡橋」(江東区有明1 ~ 港区台場1 ~ 港区海岸3)



「大井コンテナ埠頭」(品川区八潮2-1) ~「品川コンテナ埠頭」(品川区東品川5-2) の拡大

「フジテレビ本社/メディアタワー」(港区台場2-4-8)の拡大




「ザ・タワーズダイバ」(台場2-2-2)、「台場フロンティア」「トレードピアお台場」(台場2-3-2/1)、「フジテレビ本社」など



「東京港 晴海埠頭」(中央区晴海5-7) に停泊中の「東京海洋大学 海洋調査船・練習船」

「神鷹丸(しんようまる、7JVV)」

「海鷹丸(うみたかまる、JPAT)」




□「東京港 日の出埠頭」(海岸2-7-104)

「日の出客船ターミナル」(海岸2-7-103) に停泊中の
「シンフォニークルーズ 東京ベイ・クルージングレストラン」---「シンフォニーモデルナ号」「シンフォニークラシカ号」



□「JR東日本WATERS竹芝」

「アトレ竹芝」(海岸1-10-30)

「劇団四季  四季劇場」(海岸1-10-45)
シマサルスベリの紅葉